目次
給湯器本体で何らかの不具合や異常が検知されると、リモコンが点滅したりエラーコードが表示されます。点滅の原因や消し方、対処法が分からなかったり、お湯が出ないとなると困ってしまいますよね。今回の記事では、給湯器の点滅の意味や、お湯が出ない時の対処法など解説いたします。是非、参考にしてください。
給湯器のリモコンが点滅する原因は?
給湯器のリモコンが点滅した場合、機器の故障や何らかの不具合が起きていると考えられます。給湯器からのサインを見逃してしまったり、を自己判断で放置してしまうと重大な事故に繋がる可能性もあります。これから給湯器のリモコンが点滅する主な原因をご紹介いたします。
その1 燃焼不良
給湯器のリモコンが点滅する原因のひとつとして燃焼不良が挙げられます。燃焼不良は給湯器内部の燃焼する部分に汚れが蓄積されたり、ガスの供給が不安定な場合に発生します。燃焼不良は一酸化炭素を発生させる可能性があり危険ですので、使用を中止しましょう。
その1 水漏れ
給湯器のリモコンが点滅し、蛇口から「お湯が出ない」「水の出が悪い」などと感じた場合は水漏れは起きている可能性があります。
水漏れが起きる原因としては経年劣化による部品の摩耗や破損などが考えられ、給湯器の内部で起きている水漏れを放置してしまうとガスの不完全燃焼や一酸化炭素の発生などの危険がありますので注意が必要です。
その2 ガス漏れ
ガス漏れを検知したことによる安全装置の作動で、給湯器のリモコンが点滅している可能性があります。
ガス漏れが起きる原因としては、ガスの配管や接続部の経年劣化などが考えられます。
ガス漏れの疑いがある場合はガスの元栓を閉め、部屋の換気を行ってください。
そして、修理や交換が必要になりますので、放置せずなるべく早く専門業者に連絡しましょう。
その3 安全装置の作動
給湯器の点滅は安全装置が作動した可能性があります。
作動する理由としては、使用中の異常や危険を防ぐためです。主な理由としては、給湯器内部の温度が一定より高く上昇した場合、過熱を防ぐために燃焼を中止します。
また、燃焼不良やガスの供給不足を検知した際や、排気口の詰まりや換気不足などの排気異常。水圧の低下や配管詰まりによる水圧異常も原因となります。他にも、センサー故障や給湯器本体の老朽化が影響している場合もあります。安全装置が頻繁に作動するのであれば専門業者に相談し、早めに対応してもらいましょう。
給湯器のフィルターの清掃
給湯器のフィルターが詰まると上記で説明したように、安全装置が作動し給湯器のリモコンが点滅することがあります。定期的にフィルター掃除を行い空気の流れを良くし、不完全燃焼を防ぎましょう。
その4 経年劣化
給湯器の経年劣化もリモコンが点滅する原因になります。給湯器の使用年数が長くなるほど内部部品の劣化が進みますし、故障しやすくなります。給湯器の耐用年数は約10年と言われていますので、10年以上給湯器を使用しているのであれば、点滅する機会も増えるでしょう。経年劣化の場合は、修理や新しい給湯器への交換を検討し、業者に依頼をしてください。
給湯器の点滅表示でお湯が出ないときの対処方法
給湯器のリモコンが点滅している状態で、お湯が出ない場合の対処法をご説明します。
・エラーコードの確認 ・電源のリセット(再起動) ・専門業者への依頼
表示されているエラーコードを確認する
エラーコードとは、給湯器のリモコンに表示される数字や英字で、給湯器が正常に動作しない場合などにその原因や状態を示しています。
点滅がエラーコードを示している場合があります。表示の意味を使用している機器の取扱説明書で原因を確認し対処しましょう。取扱説明書がない場合は、使用している機器をウェブで調べたり、メーカーに問い合わせて確認をしましょう。取扱説明書通りに対処をしても点滅が止まらないのであれば他に原因があるかもしれません。業者に相談をしてください。
メーカーによってエラーコードの意味に異なりがある場合もあるので、取扱説明書説明書で確認していただくのが確実ですが以下にエラーコードを2つご紹介します。
リモコンに表示されるエラーコード【111】
リモコンに【111】のエラーコードが表示された場合、給湯器の点火不良が起きていることを意味します。点火不良とは、給湯器の不具合により正常に点火が出来ず、正常に水を温めることが出来ない状態です。
解決方法としては、給湯器の電源を切り、ガス栓が開いているかを確認してください。
ガスメーターが止まっている場合は、契約しているガス会社へ連絡をしてください。
【111】は自己解決が難しいエラーです。特に、ガス機器は扱いに注意が必要なので、絶対に無理はせず専門の業者へ相談をしてください。
リモコンに表示されるエラーコード 【888】(88)
リモコンに【888】のエラーコードが表示された場合、一般的にはシステム異常や故障ではなく使用開始から10年が経過したことをお知らせしています。安全に使用できる期間の目安として定められた「設計上の標準使用期間」を経過した事を伝えていて、故障ではありませんので、そのまま使用自体はできます。
ですが、給湯器の寿命は約10年と言われていますので、使用を継続した場合不完全燃焼や異常着火などの事故を起こす可能性もありますので、安心して使うために「あんしん点検(有償)」を依頼しましょう。そして交換時期の目安にもなります。
【888】のエラーが表示された場合の消し方ですが、基本的にはメーカーの点検を受け、サービスマンに対応してもらう必要があります。一時的に表示を停止したいのであれば、給湯器のメーカーによってはホームページに記載されていたり、直接問い合わせをしてみるのも良いかもしれません。
電源のリセット
給湯器のリモコンが点滅したり、お湯が出ないとき、まずはガス漏れや水漏れのないことを確認し給湯器の再起動を行ってください。
給湯器の電源をオフにして数分(3〜5分)待ち、再び電源をオンにします。再起動を行っても点滅が消えない場合は本体の故障や経年劣化の疑いがありますので、メーカーや専門業者へ相談してください。
専門の業者へ相談や依頼をする
給湯器に何らかの不具合や自己解決が難しいエラーコードが表示された場合は、専門の業者に相談し見てもらいましょう。不具合が起きているにも関わらず使用を続けてしまったり、自分で修理をしようとすると火災や大きな事故になってしまう可能性があり大変危険です。
業者に依頼する際は、エラーコードや使っている型番や使用年数を伝えておくとスムーズに依頼が行えるでしょう。
賃貸住宅に住んでいる場合
賃貸住宅に住んでいる方は、給湯器の不具合や故障が起きた場合、まずは大家さんや管理会社へ連絡をしましょう。給湯器は通常、貸主である管理会社や大家さんの所有物になるので修理代などの対応は貸主側の負担になることが一般的です。また、貸主側で決まった業者があるかもしれません。勝手に修理を行ってしまうとトラブルや修理代を補償してもらえない可能性もあります。
複数の業者に見積もりを取る
交換や修理を検討する際は、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。料金が安すぎたり、十分な説明がないのであれば注意が必要です。給湯器は決して安いものではないですし、いくつかの業者に見積もりをだしてもらい比較することが大切です。
そして、給湯器の修理や交換は専門業者に依頼してください。電気の配線やガス管、水道管が繋がっていますので、しっかりとした知識を持つ人が作業を行わないととても危険です。
水道屋本舗でも、給湯器を扱う資格を持つスタッフが在籍しております。ヒアリングを行い、お客様のライフスタイルや希望に寄り添った提案が行えるように努めますので、お気軽にご相談ください。
給湯器が故障した場合の交換にかかる費用はどのくらい?
給湯器の交換を検討されるうえで気になるのはその費用ですよね。
これから給湯器が故障し、交換することになった際、水道屋本舗での費用相場の目安を種類別にご紹介いたししますので是非参考にしてください。
また、諸条件・地域によって価格変動があるため詳しくはお電話でお気軽にお問い合わせください。
※本体料金、作業費、廃材処理費をすべて含んだ概算になります。
《ガス給湯器》 16号 追い焚き(有り)18~22万円 追い焚き(無し)16~18万円 20号 追い焚き(有り)18~22万円 追い焚き(無し)16~18万円 24号 追い焚き(有り)20~24万円 追い焚き(無し)18~20万円 《石油給湯器》 3万キロ 据え置き型 25~30万円 壁掛け型 30~35万円 4万キロ 据え置き型 30~35万円 壁掛け型 35~40万円 《エコキュート》 370L 追い焚き(有り)40~50万円 460L 追い焚き(無し)50~60万円
その他にも、瞬間湯沸器、バランス釜、エコキュート以外の電気温水器にも対応しております。細かな詳細などお気軽にお電話ください。
まとめ
今回の記事では給湯器が点滅した際の意味や対処法についてご紹介させていただきました。給湯器のリモコンが点滅して、お湯が出ない場合は安全装置の作動や、水漏れ、ガス漏れなどの可能性があります。
水漏れやガス漏れは大きな事故を引き起こしてしまうかもしれませんので、すぐに給湯器の使用を中止し、表示されたエラーコードの意味を調べたり異常がないかの確認をしてください。リモコンの点滅を一時的に消したいが、消し方が分からないときは使用しているメーカに問い合わせたり、ホームページや取扱説明書を確認しましょう。
基本的に、給湯器に点滅やエラーコードが表示される場合は何らかの異常や不具合を伝えるサインなので、安全に使用するために適切な処置や専門業者に点検や交換の相談をするようにしてください。
水道屋本舗が安心して利用される7つの理由
安心理由その1《出張・点検・お見積り無料》
水回りのトラブルが起き業者に依頼する際、気になるのはその料金ですよね。
水道屋本舗では、まずはご訪問し直接症状を拝見させていただきます。
出張・点検・お見積りは無料となっており、水漏れや詰まりなど水まわりで起きているトラブルの原因や作業内容をお客様に詳しくご説明し、お見積りや料金も分かりやすく提示いたします。
ご納得いただけない限り作業はいたしません。作業前に費用がかかることも一切ありませんのでご安心ください。
ご検討の上、キャンセルをしたい場合の費用も発生しません。
安心理由その2 《365日年中無休で駆け付けます》
水まわりのトラブルは、いつ起こるかは分かりませんよね。
水道屋本舗では、突然の水まわりのトラブルに迅速に対応できるよう、365日年中無休で稼働しております。お電話での受付は24時間対応しておりますので、夜間や早朝でのトラブルにお困りの際もご連絡ください。
安心理由その3 《その日の修理が可能!現場への到着は最短30分~》
水まわりのトラブルは、少しでも早く解消したいですよね。
お客様のご要望にお応えするため、水道屋本舗では、水まわりのトラブルが起きた際、即日対応が可能です。現場到着まで最短30分からとなっており、迅速な対応に努めております。
安心理由その4 《安心で分かりやすい料金設定》
水まわりのトラブルを業者に依頼する際に料金に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。水道屋本舗では、出張・見積もりを無料で行い、施工費用は「全国統一料金」となっております。ご不明な点がございましたらスタッフが丁寧に分かりやすく説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
安心理由その5 《信頼を得て、多数の法人・店舗と契約》
作業を行う上で大切な信用。水道屋本舗は個人だけでなく、多くの法人や店舗からも契約をいただいております。信用第一に丁寧で分かりやすい説明を行い作業いたします。
安心理由その6 《ご訪問の際は、清潔な制服と新品の靴下を着用し丁寧な対応》
お客様のご自宅や職場にご訪問する際は、作業服はクリーニング済み、靴下は新品を着用し清潔な恰好でのご訪問するよう徹底しております。
作業に使う工具、機材も作業後にその都度しっかりと清掃しクリーンなサービスを提供いたしますのでご安心ください。
安心理由その7 《地域に密着した迅速な対応》
水道屋本舗では、全国に作業スタッフが在籍し、地域密着で稼働しております。お客様のお家や職場に一番近いスタッフを手配しますので突然の水まわりのトラブルも安心してお任せください。