お役立ち情報詳細
目次
何か物音がすると思ったらシャワーの水漏れだった…なんてケースはよくある話ですが、他にもシャワーの水漏れによって水道代が高くなっていたりなど、シャワーの水漏れは面倒なものです。ではなぜシャワーが水漏れするのか、そして水漏れの際にはどのような対策が有効なのでしょうか。よく分かっていない方のために、こうした日常生活の疑問に迫ってみました。
シャワーの水漏れの主な原因は、シャワーヘッドや蛇口、ゴムパッキンといったパーツの劣化にあります。
3つの原因に分けて、以下で詳しく解説いたします。
シャワーヘッドが原因による水漏れもまた、いくつかの理由が考えられます。
シャワーヘッドそのものに水が残っているため、水滴となって漏れているケースもあれば、蛇口のバルブが劣化、あるいはしっかりと閉まっていないことでシャワーヘッドから水が漏れているかのような状態になっているケースです。
シャワーヘッドをいろいろな向きにしてみることで水の流れが見え、シャワーヘッドなのか、蛇口に問題があるのかが分かります。
シャワーヘッドに節水などのボタンがあるタイプの場合、シャワーヘッドそのものの劣化の可能性が高いです。
シャワーホースの付け根から水漏れが起きている場合、シャワーホースとシャワーヘッドの接続口にあるゴムパッキンの劣化による水漏れの可能性が高いです。ゴムパッキンも劣化しますので、長い間変えていない場合、ゴムそのものが硬くなって摩耗し、徐々に水が漏れてしまう状態になっている可能性もあります。
また、シャワーヘッドを変えてから水漏れが起きるようになった場合、ゴムパッキンのサイズが合っていないケースも考えられます。新しいゴムパッキンでも、サイズが合っていなければ水を通してしまいます。
シャワーの水栓そのものが原因による水漏れも考えられます。この場合もまた、3つの可能性が考えられます。ハンドル部分、シャワーと蛇口の切り替え部分、そしてバルブ本体。この3つのうちどこかが摩耗や損傷していると水漏れとなってしまいます。
水漏れの原因ごとの対処法は下記のとおりです。
劣化したパーツはすみやかに交換し、水栓そのものから水漏れしている場合は業者へ修理依頼しましょう。
シャワーのヘッドが原因による水漏れの場合、ヘッドに原因がある場合にはヘッドを交換することで水漏れは改善されるでしょう。
しかし、蛇口に原因がある場合、シャワーヘッドを交換したとしても水漏れは改善されませんので、蛇口そのものを交換する必要があります。
ヘッド交換だけであれば決して難しくはありません。ヘッドそのものはホームセンターやネットショップでも簡単に購入できますし、交換作業も簡単ですが、蛇口交換となると、少々手間がかかります。
シャワーホースの付け根からの水漏れの場合、シャワーヘッドを外し、ゴムパッキンを交換するだけで解決する可能性が高いです。ホームセンター等にゴムパッキンが販売されていますので、サイズを確認してゴムパッキンを購入し、ヘッドをはずしてゴムパッキンを入れ替えるだけで良いでしょう。
作業そのものは決して難しくはないのですが、ゴムパッキンのサイズを間違えないように気を付けなければなりません。
ただし、ゴムパッキンだけではなく、シャワーヘッドそのものも劣化が目立つようであれば、いずれ交換しなければならない可能性が高いので、ヘッドごと交換した方が良いでしょう。
シャワーヘッド、そしてシャワーホースが原因の水漏れの場合、DIYの知識がなくとも決して難しい作業ではありませんので自分での修理が可能です。
しかし、シャワーの水栓そのものから水漏れする場合、少々専門的な知識が求められます。余計なことをしてトラブルになるのでは…との心配がある場合には業者に依頼した方が確実です。
また、実際にできることは応急処置のみというケースもありますし、分解したものの、元に戻せなくなるというリスクも懸念されます。
知識や経験に自信のある方であれば水回りの設計図を取り寄せ、確認しながら補修ができるかと思いますが、自信の無いかたは、余計なトラブルを増やさないためにも業者に任せた方が無難です。
「 ホームページを見た」でご請求金額より
2,000 円(税込) OFF
WEBキャンペーン
ご注文の際に「ホームページを見た」と
お伝えいただくと・・・
\ご請求金額より/
2,000 円(税込) OFF