家の中でも掃除が大変な場所と言えば「キッチン」が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
調理のために毎日使いますし、水や油を使うため汚れがつきやすい場所でもあります。
しつこい油汚れを落とすには、キッチン掃除専用の強力な洗剤を使用するという方法もありますが、手肌や環境への影響が気になるところです。
それよりも、キッチンにあるものを利用して「エコ」なお掃除をしてみませんか?
「重曹」はエコ掃除の代表選手!
キッチンにあって掃除に活用できるものと言えば、だれもが真っ先に思い浮かべるのが重曹ではないかと思います。安価で手軽に入手できてお料理にも使える上、エコ掃除にも役立つ重曹は、キッチンに常備しておきたいものの1つと言えるでしょう。重曹がエコ掃除に役立つのは、以下のような効果があるためです。
・研磨作用
ほどよい硬さの粒子のため、物を傷つけずに磨くことができます。
・弱アルカリ性
弱いアルカリ性のため、酸性の汚れを中和して落とします。
・油を分解する作用
重曹は油と混ざることで、親水性と親油性をもつ石けんの性質を発揮します。
キッチンに多いのは、酸性の性質を持つ「油汚れ」です。
このため、重曹はキッチン掃除にとても効力を発揮するのです。
アルカリ性の汚れには「酢」が効く!
キッチンの油汚れの掃除には重曹が活躍しますが、重曹では落とせないタイプの汚れもあります。
それは、シンクなど水まわりに付着する「水あか」「石けんカス」などの汚れです。
これらはアルカリ性の汚れであるため、同じくアルカリ性の重曹ではきれいになりません。
アルカリ性の汚れを落とすには酸で中和するのが効果的です。
そこで活用したいのがお酢です。
水まわりの汚れを落とすとともに、重曹を使った油汚れの掃除の仕上げに使うのもおすすめです。
エコ掃除のための重曹水・酢水スプレーの作り方
キッチン掃除に重曹や酢を使うためには、掃除用に水で薄めた重層水スプレーと酢水スプレーを作るのが便利です。
・重曹水スプレーの作り方
水100mlに対して大さじ1杯程度の重曹をよく溶かしてスプレー容器に入れます。
ぬるま湯で溶かすと、より洗浄力がアップします。
・酢水スプレーの作り方
酢を水で5倍程度に希釈してスプレー容器に入れます。
換気扇やガスレンジ、キッチン家電などの油汚れには重曹水スプレーをまんべんなくかけたあと酢水スプレーをかけて汚れを浮き上がらせて雑巾などで拭き取りましょう。
シンクの白っぽい水あか汚れには酢水スプレーをかけてこすると良いでしょう。
重曹水スプレー、酢水スプレーともに家中どこの掃除にも使用することができます。
どちらも口に入れることができるものなので、掃除に使っても安全なのがうれしいですね。
洗剤を使わなくてもとてもきれいになるので、試したことのない方は是非一度お試しください。