お役立ち情報詳細
台所の排水口には毎日様々な汚れやゴミが流れ込みます。水洗いをしている際などに水の流れが悪くなったりした時は、排水口がつまりかけている証拠です。
排水口は見えない部分なので掃除を怠りがちですが、汚れは日々たまっていきます。水の流れが悪くなったらまずは吸引カップを使用してみましょう。
使い方はシンクに水を溜めて、何度か押しつけるだけです。これだけでパイプのつまりが解消される場合もあります。あまり強く押し付けすぎると、引き抜くときに水が飛び散るので注意してください。もし吸引カップで駄目なようなら、シンクの下を調べてみましょう。
ここにゴミが溜まっていないのであれば、その下の排水ポンプが原因と考えていいでしょう。
バスケットの下には椀と呼ばれる、におい漏れ防止の器具があるのでこれも外します。
椀の下にある排水には、ジャバラホースと排水パイプの2通りがあります。まずはジャバラホースから見ていきます。
ジャバラホースがつまっていたら、配水管からジャバラホースを一度引き抜いて調べてみます。ジャバラホースはほとんどの場合、配水管から簡単に引き抜くことが出来ます。
抜いたホースの先は、バケツや桶など水をためて置ける容器の中へ入れておきましょう。 シンクから水を流してみて、容器まで流れていればジャバラホースはつまっていません。
もしここで水が流れないようならば、ジャバラホースが原因のつまりなので、ジャバラホースを交換する必要があります。
次に排水パイプです。排水パイプの場合は、椀を外したらワイヤー式パイプクリーナーを入れて汚れを取り除きます。ちなみにこの方法をジャバラホースにやると、ホースが破れてしまう場合もあるので注意してください。
排水口のつまりは、日々の一手間で予防することが出来ます。液体パイプ洗浄剤を使えば、気軽に予防できますし、「重曹+塩」を寝る前にかけてお湯を流し込んでおくと、翌朝にはすっきりと汚れが落ちています。
また、油は固めてゴミ箱へ捨てる、そのまま流し込まないだけでもずいぶん違ってきます。排水ネットも合わせて使用して、なるべく異物を排水口に流し込まないように気を付けることが大切です。
こちらの情報はお役に立ちましたか?
自分でやってみるのが怖い。
プロにお願いしたい!
そんなお客様は
今すぐご相談ください!
まずは症状を教えてください!
通話料無料/24時間365日受付
フリー
ダイヤル
0120-0120-24
WEBキャンペーン
ご注文の際に「ホームページを見た」と
お伝えいただくと・・・
\ご請求金額より/
2,000 円(税込) OFF