お役立ち情報詳細
蛇口をひねっていないのに、水がぽたぽた漏れていたりしないですか?これは台所の水漏れの中で一番よくあるケースです。
原因はハンドルの下にあるコマパッキングと呼ばれる部分が劣化してしまったからです。ぽたぽた漏れていたらコマパッキングを交換しましょう。
工具を使用する際、ナットが傷ついてしまうので当て布を使うといいでしょう。
ナットが外れたら、蛇口のハンドルを左にどんどん回していき、スピンドルごと外してしまいましょう。
スピンドルとは水栓を開閉するコマと呼ばれる部品の操作を行う部分です。
ハンドルを外すと中にコマパッキングが見えます。これをピンセットや割箸等を使ってつまみ出しましょう。
取り出せたら次にパッキングの交換です。
【手順1】コマの長い棒をペンチなどでしっかりと固定して、先に付いているナットを外しましょう。
【手順2】続いて古いパッキングを外して、新しいパッキングをはめていきます。
【手順3】外したナットを締めなおし、スピンドルの下にコマを入れて蛇口にはめ込みましょう。
【手順4】ハンドル下のナットを再び当て布を使って締め、止水栓を開いたら作業完了です。
また、家庭用パッキングのサイズはすべて共通で、耐用年数は3~4年となっています。最近では、節水式のコマもありますので交換するのなら検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、今回は単水栓と呼ばれる一般的な家庭で多く使用されている種類の水栓を説明しましたが、水道の蛇口は他にもあります。
例えば、シングルレバー水栓、ツーハンドル水栓、サーモスタット混合栓などがあります。この中でサーモスタット混合栓は内部が複雑なので、素人による修理が難しいものです。もしトラブルがあったら無理せずにプロに任せましょう。
> キッチンの修理と料金表はこちら手に負えない排水溝のトラブルはプロの業者に依頼するのが一番
「 ホームページを見た」でご請求金額より
2,000 円(税込) OFF
WEBキャンペーン
ご注文の際に「ホームページを見た」と
お伝えいただくと・・・
\ご請求金額より/
2,000 円(税込) OFF