お役立ち情報詳細
目次
トイレを使っていると、「いつもより水位が低い・高い」と感じたことはないでしょうか。
問題は何も起こっていないからと放置している人もいるかもしれません。しかし異常な水位のまま放置するのは大変危険です。
トイレの水位が上がる・下がるのが危険な理由と原因・対処法を解説します。
トイレは和式・洋式問わず水が便器に溜まっていて、これは封水と呼ばれるものです。
使っている内にこの封水の水位が以上に低い、または高いと感じたことがある人もいるのではないでしょうか。
封水の水位が下がり過ぎたり上がり過ぎたりするのはトイレトラブルの前兆です。
今は何も弊害が起こっていないからと放置している人もいるでしょうが、放置するのは危険といえます。
何故水位が下がっているのが危険なのか、理由を見ていきましょう。
水位が下がり過ぎると、まず悪臭の原因になります。
封水は本来、排泄物の悪臭を水の中に封じ込め、悪臭を軽減する役割があります。
封水の水位が下がると封水切れを起こして悪臭を抑えられなくなってしまうのです。
水位が下がることで起こるものではありませんが、トイレつまりを起こしていた場合近隣へ水漏れが起こる可能性があります。
水位が下がっている、または上がっているのはトイレつまりの症状の一つです。
トイレつまりは放置すると下の階などに水がしみ出してしまう恐れがあります。
特にマンションやアパートの集合住宅では気をつけましょう。
トイレつまりによる水漏れで高額の損害賠償を請求されたケースもあります。
トイレの水位が通常より低すぎたり高すぎたりするのは、トイレトラブルが起きつつある前兆であることが多いです。
被害はないからと放置するとトイレ本体の故障に繋がりかねません。水位がおかしいと感じたらすぐ対応するようにしましょう。
水位が異常に上がる・下がる原因は様々あります。
かなり長期間使っていなければ封水が蒸発してしまうこともないわけではありません。
または封水の水を供給する給水管が不具合を起こしていることもあります。
しかしながら封水の水位が異常になる原因として、最も多いケースはトイレ内のつまりです。
トイレつまりはモノが詰まったことで水が供給されず水位が下がります。
逆に水が流れなくなって水位が上がるという場合もあるのです。
トイレつまりはトイレの故障や階下への水漏れにつながりかねません。
被害を防ぐためにも原因をよく確認し、すぐに対処していきましょう。
トイレつまりはトイレットペーパーや排泄物が詰まったことで起こることもあります。
これらは本来トイレに流すものですが、それでも一度にたくさん流すとつまってしまうのです。
こうしたトイレに流せるものは水に溶けやすい性質があり、ある程度自分で対処しやすいといえます。
ただし、便器は人間の排泄物を流すことを前提に設計されています。
イヌやネコの排泄物を流す人もいますが、こうした動物の排泄物は毛が混じっていて、水に溶けにくいことが多いです。
その結果毛が管の中で絡まり、つまってしまいます。
人間以外の排泄物を流すのもつまりの原因になるため注意してください。
水に溶けない異物を流してしまったことでつまるケースもあります。
水に溶けない異物とは、おむつや携帯電話・子供のおもちゃなどです。
これらは時間経過では解消せず、また自分で対処するのも難しいケースといえます。
おむつは吸水性があるため水に触れていると何倍にも膨張し、排水管の奥にはあまり行きません。
そのためおむつであれば自分で取り出せる場合もあります。
しかし携帯電話や時計、おもちゃといったいわゆる固形物は奥でつまることが多いです。
手で取れないほど奥でつまっている場合自力で修理するのは不可能なため、業者に連絡してください。
節水のためにトイレタンクの中にペットボトルを入れている人もいるのではないでしょうか。
ペットボトルを入れることで確かに水は節約できますが、その分流れる水が少なくなってつまるリスクが高まります。
トイレは水の流れる勢いで神や排泄物を押し流すため、少ない水では流す力も当然弱くなるのです。
またペットボトルを入れることでチェーンが絡まって正常に水が流れなくなるということも起こります。
以上の理由からタンクにペットボトルを入れるのはおすすめできません。
ペットボトルがなくてもタンク内の部品の劣化やフロートバルブの位置がずれることで水位が上がったり下がったりすることもあります。
タンクの中が原因ということもありますので一度確認してみてください。
トイレつまりによって水位が異様に下がっている・または上がっていることが分かった場合、すぐに対処しましょう。
つまったトイレは便器から汚水があふれ出すこともあるため、まず止水栓を止めます。
対処は止水栓を止めてひと呼吸おいてからで問題ありません。
トイレの水位が異常になっているのはトイレトラブルの入り口であることが多いです。
トイレつまりは放置すると深刻な被害を引き起こします。危険な状態なので放置してはなりません。
一方で、そこまで深刻ではないトイレつまりなら自分で対処した方が出費も少なく済んでお得です。
対処法はつまっているモノによって変わっていきます。
同時につまっているモノが何なのかで自分で対処できるかできないかも変わってくるのです。
最初に何がつまっているのかを確認するようにしましょう。
目視はもちろん、トイレブラシなどを入れてみて引っ掛かりがないかを確認することもできます。
かなり奥に詰まっていたり、そもそも何が詰まっているのか分からなかったりする場合は業者に相談したほうが安全といえます。
トイレットペーパーや排泄物がつまっていた場合、数時間で自然と直ることがあります。
先に解説したように、トイレに流せる紙や排泄物は水に溶けるものです。
排水路の中には水がある筈なので水に浸かっていることで自然と溶けていきます。
2時間~3時間ほど放置してみて、流れるか試してみると良いでしょう。
つまっている紙や排泄物があまりにも大量だった場合、数時間では溶けないことがあります。
2時間~3時間で溶けないのであれば、便器にバケツ1杯分のお湯を注いでみましょう。
陶器製の便器が壊れる可能性があるので熱湯はかけないようにしてください。ぬるま湯で十分対処できます。
水位が上がっていてお湯を注いだら溢れそうという場合は予め便器内の水を汲みとっておいてください。
お湯を注いだらまた2時間~3時間ほど放置します。その後もう一度水を流してみましょう。
お湯でもなかなか解消できないのであれば、ナチュラル洗剤として有名な重曹とお酢を使うことをおすすめします。
アルカリ性の重曹と酸性のお酢で中和反応を起こし、つまりや汚れを解消してくれるのです。
ただし化学反応を利用した方法なので、安全のために必ず決められた分量と順序を守り換気をしながら行ってください。
重曹とお酢は1:2の分量で用意します。必ず便器には最初に重曹を入れてからお酢を注ぎましょう。
最後にお湯を100mlほど注ぎます。泡立つのが確認できたら2時間~3時間置いておき、その後水を流してみてください。
水があるのであればラバーカップも有効です。
水を押し出す力を利用して、物理的につまりを解消します。
排水溝の口をラバーカップで被せて限界まで押し、これ以上押せなくなったら勢いよく引き上げるのが基本的な使い方です。
水がないとラバーカップは使えないため、水位が下がっている場合はバケツで水を足しておきましょう。
逆に水位が上がっていてラバーカップを使うと水が溢れそうな場合は適度にバケツで汲みとっておきます。
その上で便器の周りにビニール袋をかぶせておくと床に水が飛び散るのを防ぐことが可能です。
水の水位が下がる場合、原因がつまり以外ということもあります。
便器に大量の水を流し込む、長い間空き家で封水が蒸発してしまった、便器が壊れて内部で水漏れが起こっている等様々です。
つまっている様子がなければとりあえず洗浄ハンドルを回してみましょう。便器内に一度水を流せば正常に戻る可能性があります。
これでも戻らない場合はタンクの中身をチェックしてみてください。
フロートバルブがずれていたり、ハンドルと浮き球を繋ぐチェーンが引っ掛かったりしていることも考えられます。
洗浄ハンドルでも戻らない・タンク内にも異常が見られないという場合は業者に相談した方が良いでしょう。
排水管の奥で固形物がつまっている・便器やタンクの故障が考えられる際は業者に見てもらうことをおすすめします。
何がつまっているのか特定できない場合も相談した方が無難でしょう。
また一見自分で修理できそうに見えても実は深刻な状態だということもあるものです。
自分で可能な限り修理しても解消できなかった場合も相談してみましょう。
簡単なつまりや不具合なら自分で対処するのが最もお得で時間もかかりません。
しかし専門的な技術や知識を持たない人が修理するのはリスクが伴います。
無理に直すとかえって状況を悪化させかねません。あまり無理はしないようにしましょう。
トイレの水位が下がる・上がるのが危険な理由と対処法について解説しました。
封水の水位がいつもと違う時点では実害が少ないため、つい放置してしまいがちです。
しかし封水の水位がいつもと違うということは、見えないどこかでトイレに異常が起こりつつあるということになります。
放置するとトイレが壊れたり近所の人にまで被害が広がったりするため、放置するのは避けてください。
被害が出る前に必ず原因を突き止め、対処しましょう。
こちらの情報はお役に立ちましたか?
自分でやってみるのが怖い。
プロにお願いしたい!
そんなお客様は
今すぐご相談ください!
まずは症状を教えてください!
通話料無料/24時間365日受付
フリー
ダイヤル
0120-0120-24
WEBキャンペーン
ご注文の際に「ホームページを見た」と
お伝えいただくと・・・
\ご請求金額より/
2,000 円(税込) OFF