トイレ掃除に使うアイテムと言えば、トイレブラシとトイレ掃除用の洗剤、そしてお掃除シートなどが思い浮かびます。
中でもトイレブラシは、トイレ掃除の必須アイテムだと感じている方も多いのではないでしょうか。
一方で、置き場所に困ったり衛生面が気になったりと、トイレブラシは意外と厄介なアイテムでもあります。
そこで今回は、トイレブラシを使わずにできるトイレ掃除の方法をご紹介します。
古布でトイレ掃除
まずはゴム手袋と捨ててもいい古布を用意しておきましょう。
掃除方法はいたってシンプル。
トイレブラシの代わりに、古布を使ってごしごしと磨いていくだけです。
古布を使って掃除をすることで、トイレブラシでは届きにくかった奥のほうや、水が出てくるところなど細かいところまで汚れを落とせるというメリットがあります。
古布はそのままゴミとして出すことができるので、トイレブラシと比べかなり清潔です。
掃除に使ったゴム手袋は、きれいに洗って消毒してから干しておけば問題ありません。
古布の代わりにメラミンスポンジを使う方法も
毎日使い捨てをするほど古布がないという場合、メラミンスポンジを使う方法もあります。
基本は古布を使用した掃除法と同じです。
メラミンスポンジを使いやすい大きさに切っておき、毎日のトイレ掃除に使用しましょう。
メラミンスポンジはある程度繰り返し使用することもできますが、小さめにカットしておけば1回で使い捨てにしてもコスト面でも安心です。
ただし、トイレの種類によってはメラミンスポンジで細かい傷がついてしまうこともあります。
汚れが付着しにくいよう表面加工がされている便器もあるため、メラミンスポンジを使用する前に調べておきましょう。
専用商品を上手に活用する
最近ではトイレのお掃除シートの代わりに、トイレットペーパーに吹き付けて使用する洗剤や、お掃除後にブラシ部分を流せる使い捨てのトイレブラシなど便利な商品も販売されています。
トイレットペーパーに吹き付けるタイプなら、お掃除シートがいらないので置き場所に困りません。
流せるタイプなら、雑菌の繁殖の心配がありません。
どちらも使い方次第ではとても便利なので、ライフスタイルに合わせて使用するのも良いでしょう。