
水回りのトラブルはいつも急に起こるので大変ですよね。特にウォシュレットは繊細な部品も多く、対処に困ってしまいます。中には水が止まらなくなったり、部屋中水浸しにしてしまったという方もいらっしゃるかもしれません。
今回は急なトラブルが起きた時の為に、あるいは「今まさに起きている」という方の為に、「ウォシュレットの故障」の種類と原因・対処法をご紹介します。
ウォシュレットに起こりうる故障の種類
ウォッシュレットの故障で起こりうるケースは、次の4つです。
①ノズルが出てこない・戻らない
②温水だけが出ない
③ノズルから水漏れ・水が止まらない
④水が出ない
それぞれのトラブルには、複数の原因が考えられます。次にご紹介する項目を一つひとつチェックしていきましょう。
> トイレの修理と料金表はこちら
【ウォシュレット故障の原因と対処法】①ノズルが出てこない・戻らない
電源のトラブル
ノズルが稼働しない場合、「電気系統」が原因だと考えられます。
まずはコンセントがきちんと差さっているか、電源は入っているかといった基本的なポイントを確認してみましょう。コンセントプラグについている表示ランプが「切・OFF」になっていれば、リセットボタンを押してください。
また昼間だとなかなか気づきにくい原因ですが、停電やブレーカーの状態なども見落としがちなチェックポイントです。
> トイレの修理と料金表はこちら
【ウォシュレット故障の原因と対処法】②温水だけが出ない
1.温度設定が低い
単純に温度設定が低すぎる場合は、機器を操作して調節しましょう。温度が変化するまで少し時間がかかることがあります。
2.長時間温水を使ったため「温水切れ」になった
長時間ウォシュレットを使っていた場合、貯蓄していた温水を使い切ってしまっただけかもしれません。この場合、お湯が溜まるのを待てば元通りに使えます。
> トイレの修理と料金表はこちら
【ウォシュレット故障の原因と対処法】③ノズルから水漏れ・水が止まらない
1.電源トラブル
ウォシュレットが稼働した後、何らかの電源トラブルで水が出続けたままになっているかもしれません。
水が止まらない場合、「コンセントの抜差し」「プラグのリセットボタン」「主電源スイッチ」など、いくつかのリセット操作をして対処しましょう。
2.壁付けリモコンの電池切れ
ウォシュレットを壁付けのリモコンで遠隔操作するタイプでは、リモコンの電池が切れている可能性もあります。まずは上の③-1と同じように電源を切り、電池を入れ替えることで対処しましょう。
> トイレの修理と料金表はこちら
【ウォシュレット故障の原因と対処法】④水が出ない
1.水圧設定が低い
水圧設定が低すぎる場合、水が勢いよく出ないことがあります。
2.リモコンの電池切れ
対処法③-2でご紹介した通り、リモコンの電池が切れている場合があります。電池を取り換えてみましょう。
3.フィルターがつまっている
フィルターがつまっている場合、取り出して水洗いすることができます。
まずトイレ裏の配管に付いた止水栓をドライバーなどで回し、水の流入を止めます。
次に便器の近くについているもう一つの栓「フィルター付き止水栓」を回すと、取り外しが可能です。
4.ウォシュレット自体の製品寿命
ウォシュレットは、4年前後の製品寿命を想定して作られています。使い方によって稼働できる時間に差は出るので、長年使っている方もいらっしゃるでしょう。寿命を超えた状態での故障は、取り換えのタイミングと言えます。
ウォシュレットは日ごろ使うものだけに、小さな変化や異常を見落としてしまいがち。そのため水回りのトラブルは、急にやってきたと感じるのです。
簡単な操作や対処法のポイントだけでも頭の片隅に留めておけば、もしもの時に慌てず対処できますね。
> トイレの修理と料金表はこちら
【ウォシュレット故障の原因と対処法】⑤タンク系統の不具合
1. タンクに水が溜まらない
タンクになかなか水が溜まらなかったり、溜まるのが遅かったりする場合はタンクの中を点検してみましょう。フィルターのつまりで溜まりが遅くなっている可能性があります。
また、手洗い栓の水が止まらない場合も同じ原因の場合があります。
2. 水の流れが悪い
この場合もタンクを確認してみてください。タンク内でレバーハンドルを繋ぐ鎖が切れている可能性があります。鎖が切れていた場合は交換しましょう。
鎖は切れておらず、特に目立った故障が見当たらないという場合はゴムフロートやボールタップが汚れている可能性があります。
ゴムフロートやボールタップが汚れていると、タンクの動きが悪くなることがあるため確認してみてください。
> トイレの修理と料金表はこちら
【ウォシュレット故障の原因と対処法】⑥業者に依頼する
ウォシュレットは電化製品であるため、自分で修理できないこともあります。故障の症状と原因によっては、業者に修理を依頼しなければならないことも少なくありません。
専門知識を持たない人が修理すると、かえって状況を悪化させてしまう可能性も高いです。そのためメーカー側も、限られた取り換え用の部品のみを販売しています。
自分で修理できないと判断した場合は業者に依頼しましょう。
特にウォシュレットの寿命による故障は業者にお願いしなければ解消できません。
ウォシュレットの寿命は約10年です。ウォシュレットが故障した場合は、寿命についても意識しておきましょう。もちろん比較的新しいウォシュレットでも、自力での修理が不可能な故障が起こる可能性もあります。
自分で修理するか、業者に頼むかはしっかりと見極めて判断しましょう。
> トイレの修理と料金表はこちら
業者がウォシュレット修理の依頼をした際の金額
ウォシュレットの修理・交換を業者に依頼する場合、修理代などの代金が不安という人もいるのではないでしょうか。
ウォシュレットは突然故障してしまうため、唐突な出費は痛いものです。できれば大まかな値段を知っておきたい人もいるのではないでしょうか。参考として相場も確認しておきましょう。
業者によって値段に差はありますが、ウォシュレットの修理・交換は数千円程度が相場です。
部品の一部を交換して修理する場合と、ウォシュレットそのものを取り換える場合があります。値段はほとんどの場合後者の方が高額です。
具体的な値段は安くて千円、高くて八千円ほどになります。大手の業者はやや高額な値段に設定していることが多いです。
対応は業者が判断し値段も現地見積もりになります。お金は余裕を持って用意しておきましょう。
> トイレの修理と料金表はこちら