お役立ち情報詳細
トイレで水を流した後、水がちょろちょろと流れたまま止まらない状態になっているという人はいませんか?
最初のうちは放っておけば止まるので大丈夫と思うでしょうが、だんだん流れる水の量が増えてくるので早めに対処したほうがいいです。
塵も積もれば山となる、というように、水漏れによる水道料金の上昇は馬鹿にできません。私の場合、かなり長いこと放置してしまっていたことがあって、水道局の人に水漏れしていると注意をされた経験があります。
水漏れ修理となると、専門のお店に出張修理を依頼しないといけないのかなと思うかもしれませんがそんなことはありません。水漏れは自力で簡単に修理できます。
そもそも、水漏れの原因というのは、トイレのタンクと、便器をつないでいる部分のゴムがゆるくなっていることが原因です。このゴムは水を流すたびに開閉するので、使っていると必ず摩耗してゆるくなってしまうのです。
ゴムがゆるむと、隙間ができてしまい、常に、タンクと便器がつながったような状態となり、水漏れとなるのです。ということで、ゴムを新品に交換してしまえば、あっさり水漏れは直ります。
ゴムはタンクを空けて素手で取り出せますから、交換に特別な工具は必要ありません。また、ゴムもDIYセンターで普通に売っています。ゴムを買いに行くときは、今まで使っていたゴムを持って行くと、同じタイプが見つけやすいです。
夜静かになると、どこからか水がチョロチョロ流れるような音が聞こえるなあと思っていました。水道代も今までより高くなっていて、これは何処かでもれていると確信しました。
あちこちみて回って、原因はトイレだと分かりました。それもタンクのところです!
中の水が止まっていないらしく、便器をのぞいてみると少しですが流れ続けているのがわかります。私は慌てて工具箱を探し元栓の部分を閉めました。
とりあえず、水は止まったようでしたが、一体どこが原因なのか?素人知識ではありましたがネットで知恵も借りて、少し調べてみることにしました。手に負えなそうだったらすぐに修理業者さんを呼ぶつもりでしたが、まずはパイプとタンクのつなぎ目のナットがちゃんと閉まっているかどうかの確認です!ちょっと触ってみたところ問題ないようでした。
次にパッキンが劣化しているかどうかですが、目で見てわかるほどの故障はないように見えました。交換は後回しにするとして、最後にタンクのなかを確認。
浮き玉とフロー管、浮きゴムは大丈夫かどうか・・・
これが大丈夫じゃありませんでした!あきらかに、浮きゴムが栓の役割をはたしていません。浮きゴムを交換することで、我が家の水漏れ騒動は解決しました。
わかりやすい箇所の故障で本当によかったと思います。トイレの調子が悪くなるといかに困るかというのを痛感しましたし、これからはもう少し気をつけてみてやろうかなと感じます。
賃貸マンションに住んでいた我が家。管理会社から請求される水道代がとにかく高くて悩んでいました。なんか騙されてるんじゃないかと思うほど・・・
だって2か月分で20000円近くですよ!!
同じマンションに住む人に聞いてみたら、平均10000円ほど。よその2倍も使っているなんてちょっと考えられません。もしかして、配管が間違っていて余所の分まで払っているのかしら?とまで考えました。
そこで、管理会社に相談して徹底的に水回りを調べてもらうことにしました。
すると、トイレが水漏れしているということ! あまり気にしていませんでしたが、言われてみるとトイレを流した後の水がピタッと止まるということがなかったように思います。よくよく気を付けて聞いてみると、ポッタンポッタンという音が聞こえる気がします。
そこで、トイレのパッキンを交換してもらうことになりました。その工事時間、わずかに10分。一緒にお風呂の水道パッキンや洗面所の蛇口も一緒に交換してもらいましたがこちらは1時間ほどかかっていました。
なので、トイレのパッキン交換はとっても簡単な工事だったはず。
あーあ、早く気が付いてさっさと交換すればよかったととっても後悔しました。
そして、翌月からチェックすると水道代は約8000円も減っていました(笑) トイレの水漏れ、バカにならない金額です。もし水道代が高かったら一度チェックしてみてくださいね。
こちらの情報はお役に立ちましたか?
自分でやってみるのが怖い。
プロにお願いしたい!
そんなお客様は
今すぐご相談ください!
まずは症状を教えてください!
通話料無料/24時間365日受付
フリー
ダイヤル
0120-0120-24
WEBキャンペーン
ご注文の際に「ホームページを見た」と
お伝えいただくと・・・
\ご請求金額より/
2,000 円(税込) OFF