お役立ち情報詳細
便座が故障したと思ったら、思い切ってウォシュレットに変えることを考えてみてはいかがでしょうか。実はウォシュレットは、便座のみ交換すれば簡単に自分で取り付けることが出来ます。
賃貸の人でウォシュレットを考えている人は、退出時に再び取り付けるために、もとより付いていた便座を取り外した後、きちんと保管しておきましょう。
ただし、ウォシュレットを取り付ける際には、トイレに電気のコンセントがあることが条件となりますので、確認してみてください。
サイズが必要となるところは、
もちろん、トイレの広さも確認しておきましょう。
また、止水栓とタンクの距離が長い場合、別にホースが必要となりますので確認しておきます。
※ ウォシュレットをご自分で取替え・取り付けを行う場合はとくに水漏れに注意してください。
【 新しいウォシュレットの交換方法 】
まず新しいウォシュレットを用意したら、既存の便座を外しましょう。外し方はナットを外し、ナットの後ろについている座金とパッキングを同様に抜いて便座を外します。
さび付いてナットが外れない場合は、スプレー式の潤滑剤を使用しましょう。
新しい便座の取り付け方は、製品によって異なる場合があります。大抵の場合、外し方の逆の手順で取り付け可能ですが、製品の取扱説明書を確認しながら行いましょう。
本体を取り付けることが出来たら次は給水ホースです。まずは止水栓を閉めてから、タンクのフタを外します。
次に工具を使って給水管を取り外して、新しいウォシュレットに付属している分岐金具を取り付けていきます。この際、パッキングを入れることを忘れないようにしてください。
給水ホースは柔らかいので、多少長さが少し違っても大丈夫です。また、ホースが新しいウォシュレットについていない場合もありますので、購入の際には必ず確認しましょう。
連結ホースをウォシュレット本体に取り付け、もう片方の先端を分岐金具に取り付けていきます。
タンクのフタを戻し、閉じていた止水栓を開け、タンクに水を入れて流れに不具合がないかも確かめましょう。ここまで終わったら、コンセントを入れてみて、便座が暖かくなれば作業完了です。
「 ホームページを見た」でご請求金額より
2,000 円(税込) OFF
WEBキャンペーン
ご注文の際に「ホームページを見た」と
お伝えいただくと・・・
\ご請求金額より/
2,000 円(税込) OFF