お役立ち情報詳細
節電、節水などが定着している昨今、ご存知の方も多いと思いますが、トイレで出来る節水方法をご紹介いたします。
定番となっているのが、タンクの中に水の入ったペットボトルや、レンガなどの重石を入れて水のかさ増しをする方法ですね。
浮き玉は水の位置によって浮き沈みするので、たとえ水の量が少なくても重石によって一定の水位に達していれば弁の開閉は問題ありません。
あまり入れすぎてしまうと、汚物を流すのに十分な水量が流れなくなってしまうので気をつけましょう。
ただし、この方法は便器の製造メーカーは禁止しているところもあります。レンガやペットボトルが、浮き玉や浮きゴムなどの妨げになり、破損の原因になってしまうことがあるからです。
手っ取り早い節水方法ですが、トイレが壊れてしまっては、節約どころか余計な出費につながりますので、十分に考慮してから行うようにしてください。
節水アイテムをタンクの中に入れるだけでかなりの節水になるものもあります。
値段もそれほど高くはありません。興味がある方はお店に行って自分に合うものを探してみてください。
最後に、持ち家の方は最新式の節水トイレに買い換えるというのも手ですね。
すべての費用を入れて安いところだと20万切る値段で作業してくれます。
節水トイレにすると、水道代が4人家族で年間1万円ほど安くなることもあります。
高いと思うかもしれませんが、きれいなトイレを使えて、節水にもつながって節約にもつながる。長い目で見てみると、そんなに高い買い物ではないのではないでしょうか。
ちなみに、節水トイレに買い換えるのならば、水を流す際レバーではなく、壁掛けリモコンのボタンになっているものがお勧めです。
レバー式だと小さな子供は大、小の意味が分からずにすべて大のほうにレバーを引いてしまったりしますが、ボタン式だときちんと使い分けることが出来ます。
なおかつ、「ボタンがあれば押してみる」 子供にとっては楽しいみたいで、うれしそうにボタンを押しています。
こちらの情報はお役に立ちましたか?
自分でやってみるのが怖い。
プロにお願いしたい!
そんなお客様は
今すぐご相談ください!
まずは症状を教えてください!
通話料無料/24時間365日受付
フリー
ダイヤル
0120-0120-24
WEBキャンペーン
ご注文の際に「ホームページを見た」と
お伝えいただくと・・・
\ご請求金額より/
2,000 円(税込) OFF