お役立ち情報詳細
使い方は、ワイヤーを排水溝の奥深くまで押し込んで、ゴミを引っ掛けます。
もちろん見えないので、そこは手に感じる手ごたえで作業を進めてみてください。
ゴミが引っかかった事を感じたら、ワイヤーをぐるぐる回してみましょう。グルグルとまわすだけでゴミの引っかかり率もアップします。
その後ワイヤーを引き抜き、ワイヤーに引っかかってきたゴミを取り除きます。念のためにこの動作を2、3回繰り返しましょう。
また、ゴミを取り除けたら、すぐにレバーは使わずに、バケツなどを使用して水を少しずつ流しながら排水していくかどうかの様子を見ます。スムーズに流れるようならレバーで流しても大丈夫です。
吸引カップ、配水管専用ブラシを使用しても取り除けない場合は、もっとも新しい道具として真空式パイプクリーナーと言うものが発売されています。
こちらは通常の吸引カップよりも吸引の威力の強いものなので、トイレがつまってこれから道具を買う人にとっては、最初からこちらを買うのがお勧めです。
このパイプクリーナーにはサイズがいろいろありますが、トイレ用にはLサイズを使用しましょう。ちなみに台所などの配水管にも使用することが可能です。
また、つまってしまった原因が、固形物を誤って落としてしまったと言う場合は、排水管用ブラシを使用してみましょう。
もしこれでも解消されない場合は、思い切ってゴム手袋をはめてから手を突っ込んで探してみてください。それでも駄目なら、プロの水道業者にお願いすることをお勧めします。
誤って落としてしまった場合は別ですが、何事も大事になる前に解決したいものですね。
小さいお子様がいるご家庭は、子供のいたずらでおもちゃやトイレットペーパーなどを流されないように、日ごろからよく目を光らせて、言い聞かせておくように心がけることも大切です。
「 ホームページを見た」でご請求金額より
2,000 円(税込) OFF
WEBキャンペーン
ご注文の際に「ホームページを見た」と
お伝えいただくと・・・
\ご請求金額より/
2,000 円(税込) OFF