お役立ち情報詳細
水が出ないなと思ったら、まずは止水栓を確認してみましょう。
長期の旅行の際に、止水栓を締めていた事を忘れてしまう人が意外と多いのです。
また、ボールタップのバルブが汚れていたり、異物が付着していたりするときも水が流れにくくなります。
「流れないな」と思って確認したときに、ついでに掃除もしてしまいましょう。
止水栓に問題がなければ、タンク内の水の有無のチェックをしましょう。これによって対処方法が異なってきます。
タンク内に水があるのに係わらず流れない、と言う場合は、レバーのアームの動きをゴムフロートに伝える鎖が外れているか、もしくは切れてしまっていることが想定されます。
切れてしまっている場合、きちんと直すためには新しい鎖が必要となりますが、応急処置としてビニールテープを使用することも出来ます。
トラブルの処理方法ですが、鎖が外れてしまっていたら、レバーの内側から伸びている金具の先のフックに鎖を引っ掛けなおしましょう。
その際、鎖をピンと張ってしまわずに、少し緩いぐらいで調整するのがポイントです。
修理の際、タンク内の水はそのままでも修理可能ですが、やりづらい場合は止水栓を閉めてしまい、タンクの水を流してしまってからやるといいでしょう。
鎖が切れてしまった場合、浮き玉も当然鎖と同じように劣化しているので、両方変えるために新しい鎖と浮き玉を用意しましょう。※鎖の応急処置のみならビニールテープでOKです。
【手順1】必要な工具はペンチです。まずは止水栓を閉めてから、浮き玉を外します。柔らかいので手で簡単に外すことができます。
【手順2】新しい浮き玉に交換したら次は鎖の交換です。切れた鎖をペンチなど使用して、全て外しましょう。
【手順3】新しい鎖を浮き玉に付け、片方の端をレバー内側の金具のフックに引っ掛けます。この際、玉鎖2~3個分くらい緩めて引っ掛けましょう。
浮き玉を元の場所に取り付ければ修理完了です。
「 ホームページを見た」でご請求金額より
2,000 円(税込) OFF
WEBキャンペーン
ご注文の際に「ホームページを見た」と
お伝えいただくと・・・
\ご請求金額より/
2,000 円(税込) OFF