お役立ち情報詳細
和式トイレのタンクは隅付きロータンクと言って、壁の角に三角に取り付けられています。配水管で便器とタンクがつながっています。
しかし、和式トイレでも洋式トイレでもロータンクの場合、水漏れの修理方法はほとんど変わりません。使用後に水がいつまでも流れ続ける現象が続けば、タンク内部に原因がある場合がほとんどです。
現在多くの家が洋式トイレを設置していることを踏まえると、和式トイレの水漏れの場合、タンク内部の部品の劣化の可能性が高いのではないかと思います。
次にタンクのフタを開けて中を調べなければならないのですが、古いタイプの隅つきロータンクの場合、タンクのフタをあけられない場合があります。
原因はタンクのフタが手荒い管ホースとつながってしまっているからです。この場合、ホースはネジでとめられているので、ネジを外してから作業を始めましょう。
その際、古いタンクの場合は陶器で出来ていますので、フタを落とさないように気をつけましょう。
タンクのフタを開けることが出来れば、あとは洋式トイレの場合と変わりません。
タンク内の水位を確認して、それぞれの症状にあわせた修理をしていきましょう。
・水漏れを発見したときの対処法
・ゴムフロート・ボールタップの劣化による水漏れ
・オーバーフロー管・浮き玉トラブル
ただし、和式トイレ自体が古い場合は、下手にいじると症状が悪化してしまうこともあるので注意しましょう。
和式トイレが水漏れしてしまう仕組みを解説
和式トイレが水漏れしてしまうのは何故なのでしょうか。洋式トイレとはまた違うパーツがあるため、和式トイレの仕組みを理解しないことには解決の道も遠のきます。
業者に全てを任せる前に、原因を究明しておきましょう。よくある水漏れの原因について、仕組みを解説します。
フロートバルブ
フロートバルブは、トイレタンクの水が便器内に流れないように栓の役目を持つパーツです。ゴムでできているため、時間が経つと劣化してしまいます。劣化すると栓としての役割を果たせなくなり、水漏れの原因になってしまうのです。
ボールタップと浮き球
給水管からタンクに水を入れたり止めたりして操作するのがボールタップになります。ボールタップがある給水弁を開け閉めしているのが浮き球です。水位が低くなることで球も沈み、給水弁が開きます。逆に水位が高くなれば浮き球が浮いて、給水弁が閉まるようになる、という仕組みです。
この浮き球が壊れても、また本体が壊れても同様に水漏れが起こります。どちらが壊れても症状は同じで、水の供給が止まらなくなり、その代わりタンクに水が溜まらなくなってしまうのです。
給水管・排水管
給水管や排水管から水漏れが起こることも少なくありません。経年劣化やナットのゆるみ、パッキンの破損や劣化などが原因です。ナットやパッキンなら、部品を交換すれば解消できます。
しかし給水管や排水管そのものが劣化してしまっている場合、自力で直すことは不可能なため業者に依頼するしかありません。
タンク周りの部品を調整・ケアしよう
和式トイレの水漏れはタンク周りの部品が原因で起こることが多いです。そのため、定期的なケアと調整をしておくことが大切だといえます。
先に解説した通り、部品の経年劣化で水漏れすることは珍しくありません。さらにいうなら、汚れによって各部品が少しずつズレてしまい、そこから水漏れしてしまうという意外な原因もあるのです。
そのため、あまり専門業者の力を借りずとも解決できることもあります。タンクの中身はもちろん、給水管や排水管、また止水栓が汚れないように掃除しておくことが重要です。ゴムパッキンやナットも必要なら交換しましょう。
部品の調整はレンチなどの工具があると修理しやすいです。テープなどで補強するのもオススメです。
うまく回らない時は潤滑油などをつけると良いでしょう。何度交換しても緩んで水漏れしてしまう場合は経年劣化の可能性もあるため、業者に頼んでタンクやパイプを交換してもらった方が良いでしょう。
配水管から水漏れしている場合は、とりあえず融着テープで応急処置をしましょう。水漏れしている箇所に融着テープをグルグル巻けば完了です。
これはあくまでも応急処置なので落ち着いたら業者に頼むなり、自分で配管を変えるなりしてください。長年使用している古い配管は、中から腐食している場合がありますので、交換することが一番確実です。
ちなみに、和式トイレの場合、水漏れは対応できても水のつまりは便器が床とくっついてしまっているため、素人ではかなり難しいので業者にお願いしてください。
こちらの情報はお役に立ちましたか?
自分でやってみるのが怖い。
プロにお願いしたい!
そんなお客様は
今すぐご相談ください!
まずは症状を教えてください!
通話料無料/24時間365日受付
フリー
ダイヤル
0120-0120-24
WEBキャンペーン
ご注文の際に「ホームページを見た」と
お伝えいただくと・・・
\ご請求金額より/
2,000 円(税込) OFF