そんな話を聞いたり、実際に体験をしたことはありませんか。
水まわりは大切なものを失くしやすい危険地帯。ネックレスや結婚指輪など、高価なものや大事なものを洗面所やお風呂でなくさないためのコツをご紹介します。
指輪をなくさないためには
指輪の場合、外さないというのがシンプルで確実な方法でしょう。
指輪の形などの関係でどうしても外す場面が多くなる場合は、置き場所を決めておくなどの工夫が必要です。
<指輪を失くさない工夫>
・外でははずさない
・家の洗面所にリングホルダーや、小皿を置く
・カバンの中で保管する場所を決めておく
・指にぴったりのサイズにする
流してしまったときは、水を流さない
それでも、洗面所などでうっかり流してしまったときはどうすればいいのでしょうか。
そのときは、まずはなるべく水を流さないというのが重要なポイントになります。
大量に水を流してしまうと、完全に流れてしまい探すのは難しくなります。
洗面所の排水溝には流れにくい部分がある
洗面所は多くがS字型やU字型のパイプでつながっており、そこから排水されます。
ニオイやネズミ、ゴキブリなどが上がってこないようにこのようなカーブがついています。
指輪などはこのU字の部分にとどまっている可能性があります。
コンタクトレンズを流してしまったときもU字をチェック
コンタクトレンズのように軽くて流れやすいものでも、水を流していなければU字のところで止まっている
可能性があります。
排水管をとりはずしてみる
排水管は、ホームセンターなどにあるモンキーレンチ・プライヤなどの工具で簡単にとりはずすことができます。
排水管に合うタイプの工具を見つけておくと便利です。
工具の表面がギザギザしているときは、傷がつかないように保護しておきましょう。
そして水が流れないようにバケツも用意しておくとよいでしょう。
それでも見つからないときは角升を探す
U字にないときは、角升(排水溝)まで流れている場合があります。
角升とは自宅内の排水溝です。
フタには手をかけられる穴があり、深さは50センチ程度なので探すことはできます。
ただし汚水なども入っているため、抵抗がある場合はプロの業者に依頼しましょう。
お風呂に流してしまったときも角升を確認
お風呂で流してしまったときは、一度角升まで流してみるのもよいかもしれません。
流した瞬間は水を止めて、その後お風呂の排水口の上から雑巾などで蓋をして大量に水を溜めて一気に流します。
そして角升に流れてきたものをキャッチします。
二人で作業する必要がありますが、ひとつの方法として知っておくとよいでしょう。
いずれにしても運がよければ見つかるかもしれませんが、まずは大切なものをなくさないよう工夫してみましょう。