最新更新日:2025年01月24日
まずは状況をお知らせください【24時間365日】
水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みを24時間受付でお客様をサポート!
スタッフブログ詳細
目次
滋賀県栗東市で稼働しています。今回は栗東市の現場です。
ご依頼内容は台所の蛇口水漏れです。蛇口水漏れといっても漏れ方は多種多様です。単純にパッキンが悪いこともあればゴミが挟まっている事もあり、中の部品が磨耗して水が漏れている事もあります。
まずはしっかりと無料点検から。今回はハンドルタイプの蛇口であった為、まずはハンドル部分を解体。次にハンドルに接続されているスピンドルと呼ばれる部品を解体します。スピンドルの先に俗にいうパッキンである、コマパッキンがついています。
このコマパッキンとスピンドルがくせ者で、先端はゴムがついていますが、その他の部位は金属でできています。スピンドル縦に細長いねじ山状になっており、蛇口の開閉の際に本体のねじ山に沿ってスピンドルのねじ山が上下するようになっています。
よく蛇口がポタポタしだすとギュっと絞めると思います。ギュっと締めるとねじ山の先端が本来入ってはいけないところまでガリガリガリっと入っていってしまい、金属の部分を削りあってしまいます。
結果として蛇口本体とスピンドルの金属部分が磨耗してしまい、パッキンを交換したとしても磨耗して薄くなったり欠けた部分から水が漏れるようになります。
今回はというと・・。
ギュっと回しすぎた結果、パッキンが金属部分に押し付けられ千切れてしまっていました。こうなると蛇口を回せば回すほど水漏れが激しくなってしまい、最終的には蛇口本体が磨耗して本体を交換せざるを得なくなります。
ハンドル式の蛇口は先端のコマパッキンを2年に1回程度交換すればとても長持ちします。交換の際は家中のパッキンを一緒に交換すると交換時期の管理もとても楽になります。
パッキン交換の際は是非ご相談ください。しっかりと対応させて頂きます。
カテゴリー別
エリア別
キッチンの修理と料金表
つまりの修理と料金表
水漏れの修理と料金表