水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みを24時間受付でお客様をサポート!

最新更新日:2025年03月24日

水漏れ・つまりのトラブルなら水道屋本舗

  • お客様満足度99.8%※平成29年度(当社調べ) お見積り無料 24時間365日 TOTOLIXILINAX取扱店 クレジットカードOK! 修理実績100万件突破!

まずは状況をお知らせください! 24時間365日通話無料0120-0120-24

トイレの水漏れが起きるケースと原因

reason leak
1

便器の中で
水が微妙に流れたまま

原因

便器の中で水が流れたままになる原因としては、トイレのタンクに原因があることが多いです。様々な部品が重なり合っているトイレタンクでは、一つのパーツが不具合を起こすとそれだけで故障の原因になります。

傾向

トイレの水漏れは、タンクの故障や、レバーの働きが良くないことで起こりやすくなります。

対処法

老朽化したり故障したりする部品は、交換する必要があります。深刻化する前に水道屋本舗にご依頼ください。

reason leak
2

タンク内の節水用に入れている
ペットボトルが部品に干渉している

原因

タンクにペットボトルを入れている場合、ペットボトルがタンクの部品の動きを邪魔していることがあります。

傾向

特に節水のために行っている方が取る手段ですが、放置しているとトラブルにつながることがあります。

対処法

まずは、タンクの動きを邪魔しないようにペットボトルの取り外しや位置変更によって改善される場合があります。それでも直らない場合は部品交換になるケースもあります。

reason leak
3

タンク内のゴム玉が溶けて
隙間から水漏れしている

原因

トイレタンクの中には、たいてい「黒いゴム玉」があります。「黒いゴム玉」は、トイレタンクからの水漏れを防ぐ役割があるため、こちらに異常があると水漏れが起こります。

傾向

ゴム玉はゴムでできているため、長年水にさらされると劣化します。長く使っているトイレのタンクで見られる症状です。

対処法

トイレのゴム玉が変形している、溶けている場合は自ら交換すると他の部品を壊してしまう恐れもあるため、難しい場合はお気軽にご相談ください。

reason leak
4

タンク内側の防露材が膨らんで
部品に干渉している

原因

結露防止用の発泡スチロールが膨張することで、ほかの部品の邪魔をして水漏れを起こしている可能性があります。

傾向

発泡スチロールは長い時間使用していると内側へ膨らんできます。長年使用しているタンクで起きやすい現象です。

対処法

発泡スチロールを削ってしまうと水漏れの原因になりますので、水道屋本舗にご相談ください。

reason leak
5

ウォシュレット内部の
水漏れ

原因

ウォシュレットの汚れのつまりや、部品が劣化することで本体からポタポタ水が漏れる、ノズル部分から水が垂れるなどのトラブルが起こります。

傾向

日頃の手入れを怠っていると汚れが溜まりやすくなるほか、長く使っていると経年劣化で部品が故障しやすくなります。

対処法

ウォシュレットの内側で水漏れが起こっていた場合は、お客様では点検が不可能ですので水道屋本舗にご相談ください。

reason leak
6

タンク内レバーにチェーンが
引っかかって水が止まらない

原因

トイレの貯水タンクには、内部にゴム玉がありそれをチェーンでレバーとつないでいます。そのレバーにチェーンが引っ掛かると故障の原因となります。

傾向

チェーンの動作が悪い場合や、チェーンが長すぎることでレバーが絡まってしまうことがあります。

対処法

ゴム玉が下りてこないため水漏れが起きていることがわかりましたら、チェーンの長さを短くする、もしくは正しく動作するように調整が必要です。

トイレのつまりが起きるケースと原因

reason leak
1

異物を落とした
(携帯電話やボールペンなど)

原因

携帯電話やボールペンなどを落としてしまった場合、トイレはつまってしまいます。

傾向

ポケットに小物を入れて持ち歩いている人は注意が必要です。胸ポケットに入れていたものがトイレに落ちてしまうケースの相談が多々あります。

対処法

万が一落としてしまった場合、絶対に水を流してはいけません。落としたものが流れ、奥でつまる危険性があります。速やかに業者に依頼しましょう。

reason leak
2

トイレットペーパーの
使いすぎによるつまり

原因

トイレットペーパーは水に溶けやすい繊維を使っていますので本来は流れるものですが、一度に大量に流すとつまってしまいます。

傾向

トイレットペーパーが流れずに水位が上がってくる場合があります。無理やり何度も流すと溢れる危険があります。

対処法

こまめにトイレットペーパーを流すだけでなく、つまりそうになったらできるだけブラシなどでトイレットペーパーを取り除きます。より水に溶けやすいトイレットペーパーの場合、溶けるまで少々時間を置くと改善されることがあります。

reason leak
3

タンク内にペットボトルを入れ、
節水にしたが水の量が少なすぎる

原因

トイレの節水にトイレのタンクにペットボトルを入れることで、流すために必要な水量が確保されず、流れる水の力が弱くなりつまりに繋がります。

傾向

流れるために必要な水の量が確保されないため、音や水の挙動に手応えを感じないことがあります。

対処法

トイレのタンクの容量は便器に応じて必要な量で設計されています。ペットボトルを入れっぱなしにすると故障に繋がる可能性があるため、すぐに取り出してください。

reason leak
4

便器土台のパッキンが
内側に入って排管を狭めている

原因

便器と排水管の間には粘土状のパッキンがあります。経年劣化などで配管を圧迫し、つまりに繋がる可能性があります。

傾向

長い期間使用しているとパッキンが劣化して排管の内側に入ってしまいます。外見で判断することは非常に難しいと考えられます。

対処法

パッキンの再使用は水漏れの原因となりますので、交換が必要になります。

reason leak
5

尿石が付着している

原因

トイレの配管内に尿石がつまってしまい、時間が経過すると悪臭やトイレのつまりの原因になります。

傾向

利用頻度が多いトイレにもかかわらず、定期的に掃除が行われない環境のトイレは注意が必要です。

対処法

日頃から、市販の尿石除去剤を使用したり掃除をするなどこまめなメンテナンスが必要です。水道屋本舗では専用の薬剤でお時間かからず除去が可能です。

reason leak
6

トイレに食べ物を流した

原因

食べ物は水に溶けないため、排管のつまりに繋がる可能性が非常に高いです。

傾向

トイレの排管は細くて複雑に曲がっているため、水に溶けないものを流すとつまってしまいます。

対処法

誤って流してしまった場合は、できるだけ取り出すようにしてください。自分では無理な場合、専門業者に配管掃除をお願いしましょう。処分に困った食べ物をトイレに流すことは絶対にやめましょう。

トイレの修理が必要になる
ケースと原因

reason leak
1

水洗レバーが壊れている

原因

トイレの水洗レバーは付け根部分が弱く、折れたり水漏れしたりする可能性があります。また、内部部品が劣化しレバーの故障が起こりやすくなります。

傾向

水洗レバーの異常があった場合、まずはタンクに水がたまっているか確認しましょう。水がたまっているのにレバーを操作しても水が流れない時はレバーの不具合が考えられます。

対処法

レバーの付け替えは短時間で終わる工事です。他の所にも支障が出る前に水道屋本舗へご相談ください。

reason leak
2

ストレーナーが目つまりしている

原因

ストレーナーとは、トイレのタンクのフィルターのことであり、水道水から出るごみなどを通さない役割をしています。その汚れが蓄積することでストレーナーが目つまりします。

傾向

ストレーナーが目つまりすると、タンクの水を貯めるのに時間がかかったりしてしまいます。

対処法

ストレーナーを掃除することで、綺麗なフィルターになりタンクの流れも良くなります。複雑な構造なので、心配な方は業者に依頼しましょう。

reason leak
3

便器の劣化

原因

トイレの便器は経年劣化しづらい素材ではありますが、汚れや変色などの劣化が起こると故障の可能性が高まります。

傾向

便器にできた小さな傷が便器のヒビや大きな破損に繋がる傾向があります。

対処法

便器自体は10年程度で故障や不具合が出てくることがありますが、部品は大抵5年程度です。黄ばみが目立ったり、部品の劣化が起こる場合は取り換える必要があります。

reason leak
4

浮き球が引っ掛かり下がらない

原因

トイレのタンクの中には浮き球が入っており、タンク内で浮き沈みすることで水位を調整する役割があります。これが故障することで水量に異常が現れます。

傾向

浮き球に異常が出てくると、水の流れが悪くなったり、逆に水が止まらなくなったりします。

対処法

まずはタンク内の水を抜きましょう。浮き球自体が壊れていたり、水位の調節リングが壊れていると修理をする必要があります。

reason leak
5

流れる水の勢いが弱い

原因

トイレットペーパーのつまりや異物によるつまり、タンク内の水量異常や便器並びに部品の破損が考えられます。原因が複数考えられるため、一つずつ解決する必要があります。

傾向

トイレを流してもなかなか水が流れないことがあります。

対処法

つまりの原因を特定し、取り除きましょう。交換が必要な場合やつまりが取り除けない場合は水道屋本舗へご相談ください。

reason leak
6

タンク内に水が溜まらない

原因

タンク本体の破損並びに、タンク内部の部品に故障・劣化がある可能性があります。

傾向

流すレバーを回しても水が流せなかったり、時間が経ってもタンクになかなか水が溜まらないといった現象が見られます。

対処法

タンクの蓋を開けて点検します。部品に破損やヒビが見られたら修理や交換の必要があります。

トイレ(水栓・和式)の
つまり・水漏れ・修理の料金

トイレの料金表

つまりの修理 料金表(税込)

施工料金

・施工料金は下記施工内容によって変わります。

・つまりの状況により施工内容は異なります。

ピンク文字 は必ずかかる料金です。

施工内容 施工料金
ドレンクリーナー
使用
¥26,400 +
¥1,650/m
(+1mにつき追加料金)
高圧洗浄機使用 ¥41,800 +
¥3,300/m
(+1mにつき追加料金)
洋式トイレ
脱着工事費
¥60,500
和式トイレ
脱着工事
¥93,500
高圧ポンプ使用 ¥26,400

水漏れの修理 料金表(税込)

施工料金

+

廃材諸経費

+

部品代

・施工料金は下記施工内容によって変わります。

・部品代・特殊作業費は施工によって発生いたしますので、別途見積もりがあります。

ピンク文字 は必ずかかる料金です。

施工内容 施工料金
ボールタップ交換 ¥16,500 + 廃材費¥2,200
排水弁部交換 ¥19,800 + 廃材費¥1,100
部品交換一式
(上記2製品セット料金)
¥33,000 + 廃材費¥3,300
フロートバルブ交換 ¥5,500
タンクレバー
交換
¥7,700
止水栓交換 ¥14,300 + 廃材費¥1,100
フレキ管交換 ¥7,700
大便器用洗浄管
(32mm ・38mm)
¥19,800 + 廃材費¥2,200
便器用フラッシュ
バルブ
¥23,100 + 廃材費¥1,100
排水フランジ交換 ¥13,200

トイレのトラブルなら
水道屋本舗にお任せ!

drainage_pipes
  • トイレがつまって水が流れない
  • 水が溢れてきた!
  • タンクに亀裂が入っている!
  • トイレの床から水が溢れてきた!
drainage_pipes

このようなトイレの緊急の対応から、便座のガタつき、流れる水の勢いが弱い、ウォシュレットが壊れてしまった等、気になっていたトイレのトラブルに水道屋本舗はお応えします。お見積り、ご相談は無料です。トイレの水漏れ、つまり、異臭等でお困りの際はお気軽に水道屋本舗へご連絡ください。

まずは状況をお知らせください【24時間365日】

通話料無料 0120-0120-24

troubles

トイレ(水栓・和式)で起こったトラブルの原因を突き止めたい

under_troubles水漏れの場合

  • 便器の中で水が微妙に流れたまま
  • タンク内の節水用に入れているペットボトルが部品に干渉している
  • タンク内のゴム玉が溶けて隙間が出来て
    水漏れしている
  • タンク内側の防露材が膨らんで部品に干渉して
    いる
  • ウォシュレット内部の水漏れ
  • タンク内レバーにチェーンが引っかかって
    水が止まらない

under_troublesつまりの場合

  • 異物を落とした(携帯電話やボールペンなど)
  • トイレットペーパーの使いすぎによるつまり
  • タンク内にペットボトルを入れ、節水にしたが水の量が少なすぎる
  • 便器土台のパッキンが内側に入って排管を狭めている
  • 尿石が付着している
  • トイレに食べ物を流した

お急ぎの方はこちら!

通話料無料/24時間受付

ic_phone_contact 0120-0120-24

お電話一本でお近くの拠点からお伺いします

100万件以上
の修理実績
Icon feedback

口コミ・評判

Icon fix

水まわり緊急修理あんしんパックご依頼~訪問終了の流れ

ご依頼

受付

全国のお客様(一般家庭・店舗等)より、当社内コールセンターにて安心パックの内容を伺い受付をいたします。

指示

指示

お客様の一番近くにいるサービススタッフを確認、サービススタッフに訪問指示を出します。

移動

移動

サービススタッフは自宅から直接、トラブル解消用の機材・水まわりの商品等を載せた車両にて迅速にお客様宅へ向かいます。

無料点検

無料点検お見積もり

点検、お客様に内容をご確認・ご了承・ご署名を頂いてから作業を開始します。
※緊急修理あんしんパック以外をご依頼の方は二段目のステップ⑤にお進みください。

作業

作業

丁寧・迅速に点検・原因確認、作業を行います。作業完了後、作業内容についてご報告し、ご確認いただきます。

決済・作業終了

決済

お支払い方法は、コンビニ払い・クレジットカード・現金・銀行振り込みからお選びいただけます。
カード会社はJCB・VISA・MasterCard・NICOS・アメリカンエクスプレス・ダイナースクラブカードがご利用いただけます

安心パック以外をご依頼の方はこちら

お電話にてご依頼

受付

スタッフの作成した、お見積もりをご確認⇒ご検討⇒ご納得の上で再度お電話にてご依頼。ご検討にかけるお時間は当日でも3日でも1週間でも構いません。ご納得いただけましたら再度ご依頼ください。
※サービススタッフがお客様に電話を促したり、お客様の前で電話を要請したりすることはございません。

作業

作業

丁寧・迅速に作業を行います。作業完了後、作業内容についてご報告し、ご確認いただきます。作業完了後、作業内容についてご報告し、ご確認いただきます。

決済・作業終了

決済

お支払い方法は、コンビニ払い・クレジットカード・現金・銀行振り込みからお選びいただけます。
カード会社はJCB・VISA・MasterCard・NICOS・アメリカンエクスプレス・ダイナースクラブカードがご利用いただけます

お急ぎの方はこちら!

通話料無料/24時間受付

ic_phone_contact 0120-0120-24

お電話一本でお近くの拠点からお伺いします

100万件以上
の修理実績

まずは状況をお知らせください【24時間365日】

通話料無料 0120-0120-24

質問:

よくあるご質問

よくある質問をまとめました。お問い合わせの前にご確認ください

質問: 見積依頼の連絡方法は?

24時間365日お電話、メールにて受け付けております。お見積無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

質問: 営業時間は?

お電話、メールでの受付時間は24時間365日、修理・施工対応時間は朝8時~夜10時となっております。夜10時~朝8時までは作業にお伺いすることが出来ませんので、その間の応急処置方法をコールセンターのスタッフがお伝えいたします。

質問: 対応エリアは?

水道屋本舗は北海道から沖縄まで、日本全国対応可能(一部地域を除く)

質問: 電話してどのくらいで来てもらえますか?

お電話の際に、コールセンターのスタッフがお伺いできるまでのおおよその時間をお伝えさせていただきます。お客様のお宅の一番近くにおりますサービススタッフに連絡をし、迅速にお客様のもとへお伺いいたします。

質問: 修理・リフォーム時間はどのくらいかかりますか?

平均的な作業ですと修理は30分~120分程、リフォームは半日から1日程で完了いたします。内容・状態により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

質問: 料金はどのくらいかかりますか?

内容・状態により、異なります。詳しくは、下記「詳細」をご参照下さい。必ず、作業開始前に内容・作業時間・料金を提示いたします。お客様が納得し、ご署名をいただいてから作業を開始いたします。

質問: 点検には料金は発生しますか?

点検のみの場合は無料です。

質問: 技術はしっかりしているのでしょうか?

水道屋本舗は創業27100万件以上の修理実績があり、法人様とも多数業務提携を行っております。サービススタッフは社内研修・教育を経て試験をクリアした者だけがお宅にお伺いします。

質問: 代金の支払い方法は?

当日作業終了時に、現金もしくはカードにてお支払いいただけます。後日銀行振込みも可能です。
カード会社はJCB・VISA・MasterCard・NICOS・アメリカンエクスプレス・ダイナースクラブカードがご利用いただけます。

質問: 来てもらうまでの応急処置はどうすればよいですか?

お伺いするまでの間の応急処置方法は、コールセンターのスタッフがお伝えいたしますのでご安心下さい。

質問: 法人・店舗なのですが依頼はできますか?

法人・店舗からもご依頼を受け付けております。

質問: 個人情報の取り扱いはどうなっていますか?

詳細は下記、プライバシーポリシーをご参照下さい。
slider
slider
slider
slider
slider

トイレ(水栓・和式)の

スタッフブログ

Copyright© Aqualine Ltd. All Rights Reserved.