水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みを24時間受付でお客様をサポート!

最新更新日:2024年11月27日

水漏れ・つまりのトラブルなら水道屋本舗

  • お客様満足度99.8%※平成29年度(当社調べ) お見積り無料 24時間365日 TOTOLIXILINAX取扱店 クレジットカードOK! 修理実績100万件突破!

まずは状況をお知らせください! 24時間365日通話無料0120-0120-24

お役立ち情報詳細

蛇口が固い!水が出せない!そんなストレスを解決するために原因・解決法をお教えしましょう!

目次

蛇口の種類を知って【蛇口が固い】トラブルの原因を把握していこう

 

蛇口 ひねる 子供

蛇口を使うとき、「固くて使いづらい」と感じたことはありませんか?例えば急いで手を洗いたいときに蛇口が固いとイライラしますし、固くて締めにくい場合も水がポタポタ垂れた状態になってしまいます。

ちょっとなら良いかと、そのままポタポタと垂れる水漏れを放置すると水道代も高くなりますし、固くて使いづらい蛇口をそのまま放置しても勝手に改善してくれるわけでもありません。

でもご安心ください!今回は、蛇口が固いときに有効な情報をお伝えしてまいります。普段何気なく使用している蛇口の種類から、なぜ蛇口が固くなるのかその原因、そしてそれぞれの対処法を知って、自分でも直すことができるようになるといざというとき役に立つでしょう。

まずは蛇口の種類について学んでいきましょう。ぜひご一読ください。

シングルレバー混合水栓とは

 

シングルレバー水栓

シングルレバー混合水栓は、今や家庭で使用する蛇口の主流となっている蛇口です。キッチンなどに使われる蛇口によく見られます。

上下左右に動くハンドルレバーで水を出したり、お湯や水に切り替えることができるので簡単です。この1つのハンドルレバーでお湯と水に切り替えられるのは、「カートリッジ」と呼ばれる部品によって成り立ちます。

ワンホールの下では、お湯と水の給水管に分かれていますが、このカートリッジのおかげで切り替えられるので見た目もスッキリしたスタイルになるのです。

キッチンでは料理の時に手が汚れていたりするので、このように簡単にレバーで作動することができるシングルレバー混合水栓が大活躍しており、洗面所もこのスタイルがよく見かけられるようになりました。

ツーハンドル混合水栓の場合

 

ツーハンドル混合水栓

シングルレバーよりも構造が簡単で、尚且つお湯と水両方使える蛇口が、ツーハンドル混合水栓です。

シングルレバーと同じように混合水栓ですが、こちらはお湯と水の給水管がそれぞれのハンドルに接続されており、ハンドルを各々捻ることによってお湯と水を1つの吐水口から出すことができます。

温度の調節はそれぞれのハンドル加減によって変わってくるため、ちょっと手間がかかってしまいますが、構造が簡単なため昔からよく使用されている蛇口です。

古い洗面台でもよく見かけられると思います。ハンドルを回転させるので、つい締めすぎることも。

今はサーモスタッド水栓と呼ばれるものが主流になっていますが、今でもお風呂の蛇口はこのツーハンドル混合水栓である家も多いはずです。

修理も簡単で、費用も安く済むことからこちらを愛用している方もいらっしゃるのではないでしょうか?オシャレなデザインも豊富にありますので、こだわりがある方にも使いやすい蛇口です。

単水栓/立水栓の場合

 

単水栓

蛇口の種類で最も簡単な構造なのがこの単水栓/立水栓と呼ばれる蛇口です。

この蛇口は残念ながらお湯か水のどちらかしか出ないのですが、その分更に簡単な構造。基本的に水しか使用しないお庭の蛇口や洗濯機の蛇口、学校の蛇口などに使われています。

使い方も、ただハンドルを捻るだけという単純動作のため、飲食店の厨房などでもよく見かけられます。

単水栓のなかでも種類があり、厨房などで使われるのは自在水栓といって蛇口が可動するので広範囲に渡って水を使用することができます。

その他にも、学校や公園でよく見かける蛇口の向きが自由に替えられる自在水栓など色々ありますので、用途に合わせて探してみてはいかがでしょうか?

蛇口が固い原因がハンドルにあるときは

蛇口には説明した通りシングルレバー混合水栓、ツーハンドル混合水栓、単水栓/立水栓など構造は違いますが、どの蛇口も共通して言えるのはハンドルを動かさないと水を出したり止めたりできないということです。

もしこの生命線と言えるハンドルが、締めすぎなど何らかの原因により固くなってしまうと十分に機能しないでしょう。そもそもなぜ蛇口のハンドルは固くなるのか、修理を行う前にそちらについて詳しくお伝えしていきたいと思います。

蛇口の様子を伺う女性

 

修理を行うには、まずその原因を把握していなければ後々トラブルにもつながりますので、何が原因かをしっかりと調べていきましょう。

蛇口内部の部品が経年劣化している

シングル、ツーハンドル、単水栓の蛇口の内部には、それぞれ数や種類は違いますが部品が取り付けられています。

特に、共通して取り付けられている蛇口がパッキンと呼ばれる部品です。多くのパッキンはゴム素材で作られており、長年使用することで素材自体が劣化していきます。ゴムが劣化すると硬くなったり、亀裂などが入りやすくなるため、水漏れの原因にもなってしまうのです。

 

洗濯水栓 パッキン2種

そしてこの蛇口のパッキンが劣化したことが、なぜハンドルが固くなったと感じるようになるかというと、緩く締めても水漏れの原因になるためいつもよりハンドルを強めに締めることに起因しています。

いつもより力を使うことによって、ハンドルが固くなったと感じてしまうのです。パッキン以外にも、蛇口に使用されている部品が原因になることもあります。

金属でできているネジも長年使用しているとやっぱり劣化して形状が変わったり、その他のバルブカートリッジやスピンドルなどの部品の劣化でも同様にハンドルが固くなってしまう原因となるのです。

いずれにしても、パッキンなどの部品の劣化は水漏れにつながり、その水漏れを防ぐには、強い力でハンドルを締めるようになるのでハンドルが固く感じると言うわけです。

水漏れもセットで起きてしまうので、これ以上悪化する前に早めに対処していきましょう。

長年使用しているサビによるもの

水と金属がセットになっている蛇口は、どうしてもサビによる問題が発生する場所でもあります。もちろん、それを考慮して蛇口に使われる金属は一般的にサビにくいステンレス素材が使われています。

しかし、キッチン、お風呂、洗面所など毎日使用する蛇口や、屋外であまり使われない蛇口も使用頻度や期間によってどうしてもサビは発生してくるでしょう。

 

古い蛇口

ネジやハンドル、その他のスピンドルなどの部品がサビ付くと摩擦により金属部分が削られたり傷んだりし、ハンドルを動かすのに支障がでてきます。

台付き蛇口の表面や設置部分など、目に見える部分のサビであれば研磨剤などでサビ落としができるでしょうが、内部となると一度分解してからになってしまいます。なかなかハードルが高いですし、下手をすれば元に戻せなくなるリスクもあるため放置してしまうでしょう。

サビをそのまま放置しておくと、ハンドルも固くなりますし給水管などの腐食にもつながりますので、寿命が過ぎている蛇口であれば交換することをおススメします。

水道水のミネラルが結晶化した

サビとは別の物質も、ハンドルが固くなる原因となりますがその物質が何か分かりますか?それは、水道水に含まれる微量なマグネシウムやカルシウムなどのミネラルです。

 

シングルレバー 吐水口 水漏れアップ

よくCMなどでもミネラル配合のウォーターと言われていますが、普通の水道水にも含まれています。このミネラルは、水道水が蒸発した後白い跡がつく素となっており、結晶化して蓄積されていくのです。

シンクや蛇口が白っぽくなるのもこのミネラルが原因というわけで、放置しておくとサビ同様どんどん固着してハンドルが固くなってしまいます。

部品の劣化のように水漏れトラブルにはならなくても、結晶化したミネラルによってハンドルが回せず、水そのものを蛇口から出すことができなくなっては本末転倒。

当たり前のように流している水でも、それに含まれるミネラルがハンドルを固くする原因となることを覚えておきましょう。

蛇口部品のグリスが切れてしまった

ハンドルが固く回せなくなる原因に、蛇口内部に塗ったグリスが切れてしまったことも考えられます。グリスと言うのは、いわゆる潤滑油でハンドルや金属の摩擦を減らして滑りやすくしてくれる効果があります。

自転車のサドルがサビたときに使う油と同じようなもので、このグリスを蛇口内部のパッキン付近に塗ることでハンドルの滑りを良くしてくれているのです。

ただし、グリスは消耗品であるため、蛇口を何度も使用しているとどんどんすり減ってきます。そしてグリスが切れると蛇口のハンドルも滑りが悪くなるので、捻っても固く感じてしまうのです。

油分は水を弾く性質がありますが、蛇口のように毎回水を使用する場所はどうしてもハンドル内に水が入ってしまうので、流れ落ちやすいです。グリス自体は安く手に入りますし、常備しておくのもよいでしょう。

蛇口が固い!回らないときにできる対処法とは?

蛇口が固くて開くのに苦労したことはありませんか?シングルレバーよりハンドルタイプの蛇口で経験することが多いと思います。

公共施設や公園、学校、職場の蛇口など、不特定多数の人が使用する場所にある場合、使用する人の力加減によって固く締めすぎることもあるでしょう。故障でなければ、強い力を加えて蛇口を捻ることは可能です。

しかし、無理に捻ろうとするとご自身の手を傷つけてしまう恐れもあるので、注意が必要となります。

固くて回らない蛇口にできる対処法は、その場にタオルが掛けてある場合、そのタオルや持っているタオルハンカチを使いましょう。タオルなどの布を使用することで、素手で回すより設置面が増えより力を加えやすくなります。

また、水気が付いた蛇口だと滑りやすくなっているので、ゴム手袋やシリコン素材などの滑りにくい道具を使うのも良いでしょう。蛇口が固くて回らない原因が、サビによる固着などでなければ、この対処法を試してみてください。

自分で修理するときの第一歩【止水栓/元栓】を必ず閉める

重要

 

蛇口本体の劣化や故障などが原因で、蛇口ハンドルやレバーが固くなっている時はまず直すことに専念するでしょう。その時、忘れずに必ずやってほしいことが、【止水栓/元栓】を閉めることです。

自分で修理を行う時、止水栓や元栓を閉めないまま作業を進めると水道管の水が流れてしまい作業の邪魔になります。

また、修理中にどこか破損させてしまうと、そこから水がドバドバ溢れて、家中水浸しになることも考えられるため、この止水栓と元栓が重要ポイントとなってくるのです。

そもそも、止水栓と元栓という言葉自体聞き慣れていないかもしれないので、この2つについてそれぞれ詳しく解説していきましょう。

蛇口の止水栓について

止水栓とは、蛇口や給水管などに取り付けられている部品からの水を止めるための部品です。

止水栓 マイナス

トイレの場合や床や壁に取り付けられた給水管、洗面台は洗面台の下の給水管、お風呂の蛇口に取り付けられており、それぞれの箇所を修理したいときに閉め作業を行います。

止水栓には種類があり、マイナスドライバーを使用する内ネジタイプと、ハンドルを使用するハンドルタイプがあります。

ハンドルタイプはハンドルを閉めるだけなので簡単ですが、内ネジタイプは見た目がスッキリとした特徴です。止水栓のネジは、閉めるときは右回り、逆に開くときは左回りに回してください。

ハンドルタイプも内ネジタイプも、コツとして閉めるときにその回転数を把握しておきましょう。そうすると、締めすぎることなく、いざ止水栓や元栓を開いてもこれまで通りの適正量の水を出すことができます。

蛇口の元栓について

蛇口の止水栓と元栓の違いは、水を止める範囲にあります。止水栓はキッチンならキッチンの蛇口、洗面台なら洗面台の蛇口から出る水を止めますが、その他は使用可です。

しかし、使用している蛇口や給水管によっては止水栓が無い場合、もしくは止水栓の場所が分からない場合も考えられます。

そんな時に役に立つのが、家全体の水を司る元栓です。元栓さえ閉めてしまえば、家全体の水をストップさせることができるので、家全体のリフォームや止水栓が分からない時にとても便利です。

ただ、止水栓以上にどこに元栓があるのか分からないという人が多いと思います。家の元栓は、戸建ての場合はお庭や駐車場の地中に埋まっていると思うので、外にあるマンホールのような鉄製のフタを見つけてみましょう。

 

屋外 止水栓

一方、マンションなどの集合住宅はどこにあるかというと、大抵玄関横の扉の中に水道メーターなどと一緒に元栓が取り付けられています。

アパートなど元栓の場所が分からないという方は、大家さんか管理会社の人に問い合わせしましょう。

蛇口ハンドルが固くて使えないときは修理をして直す

蛇口が固い問題をそのまま放置しておくと、使う度にストレスになるでしょう。締めすぎ、レバーの水漏れなどさまざまなトラブルにもなりますので、蛇口が固いと思ったときは自分で修理してみましょう。

 

お風呂 混合水栓 外すところ

その方法を原因別にお伝えしますので、ぜひご参考ください。

経年劣化したパッキンを交換して直す

まずは、経年劣化したパッキンの交換を行って固い蛇口を直していきましょう。先程説明したように、止水栓や元栓を閉めることを忘れないようにしてください。

また、パッキンにはたくさんの種類があるので、蛇口の説明書があるならきちんとメーカーと品番を確認して準備しておきましょう。

【パッキン交換の手順】※シングルレバーの場合

  1. 止水栓/元栓を閉める
  2. ハンドルにあるキャップを外して中のネジを緩める
  3. 内部部品(ハンドル・カバーナット・バルブカートリッジ)を取り外す
  4. シングルレバー混合水栓用の新品パッキンを取り付ける
  5. 内部部品を逆の順番で取り付ける(バルブカートリッジ・カバーナット・ハンドル)
  6. ネジをしっかりと取り付けキャップを被せる
  7. 止水栓/元栓を開いて通水確認を行う

 

蛇口の内部部品も取り外さなければならないので、部品の損失や破損に気を付けてください。難しいと思った場合は、無理に作業を進めないようにしましょう。

蛇口内部のバルブカートリッジを交換して直す

シングルレバーの特徴といえば、蛇口内部にあるバルブカートリッジです。このバルブカートリッジがあるおかげで、お湯と水に切り替えることができる大事な部品。

品番に切り替えを行う使用頻度が高い部品なので、劣化もしやすいです。原因がバルブカートリッジであると判断できたら、こちらの交換作業を行いましょう。

【バルブカートリッジ交換の手順】

  1. 止水栓/元栓を閉める
  2. ハンドルにあるキャップを外して中のネジを緩める
  3. 内部部品(ハンドル・カバーナット・バルブカートリッジ)を取り外す
  4. 古いカートリッジと新品を交換する
  5. 内部部品を逆の順番で取り付ける(カバーナット・ハンドル)
  6. 止水栓/元栓を開いて通水確認を行う

 

すり減ったグリスを補充して直す

ハンドルをスムーズに使用するための潤滑油がすり減った場合、蛇口が固い原因になるので補充していきましょう。補充の手順について説明していきます。

【グリス補充の手順】

  1. 止水栓/元栓を閉める
  2. ハンドルにあるキャップを外して中のネジを緩める
  3. 内部部品(ハンドル・カバーナット・バルブカートリッジ)を取り外す
  4. ピンセット(素手にOK)でスピンドルを引き抜き2つのパッキンにグリスを適量塗る
  5. 全ての内部部品を逆の順に取り付け直す
  6. 止水栓/元栓を開いて通水確認を行う

 

グリスは、塗り過ぎても足らな過ぎてもハンドルが上手く動かなくなるので、使用量はお使いのグリスの説明書などに従ってパッキンに添付してください。

塗り過ぎるとハンドルが締まり切れず、水漏れを起こす場合があるので気を付けましょう。

蛇口本体を交換して直す

蛇口には内部に多くの部品が取り付けられています。バルブカートリッジやパッキン、スピンドル、ケレップなど、それぞれ部品を交換すると蛇口のハンドルが固い、水漏れしているという問題を解決することができます。

ただ、忘れてはいけないのが蛇口の寿命。蛇口はだいたい7~8年で劣化して寿命を迎えると言われています。

もちろんそれ以上に長持ちすることもありますが、かなり使ってきたなと感じるのであれば、部品交換よりも蛇口本体を交換した方が先々を考えるとおススメです。

蛇口の修理は無理せずプロにお願いするメリット

 

作業員 男性

蛇口のハンドルが固いと感じたり、水漏れや破損などのトラブルが起きたとき、部品交換などによって自分で解決することもできます。

パッキンやスピンドル、バルブカートリッジや修理に必要な工具を準備しましょう。ただし、蛇口の修理や交換を行うことに少しでも抵抗があるときは、無理せずプロの修理業者にお願いしてください。

というのも、これまで説明してきた手順などをみると自分でもできる!と思えるほど簡単だと思います。手順通りに行えばできるはずですが、部品の品番を間違えたり、作業中に別の箇所を破損させたりという危険があることも頭に入れておきましょう。

修理を依頼してくるお客さまの中には、途中まで自分でやってみたものの分からなくなった、固いハンドルは直すことができたが、水漏れするようになったという方もいらっしゃいます。

そうなると時間も費用も無駄になってしまうので、不安な場合は最初からプロの業者にお任せする方がメリット満載です。

まとめ

普段何気なく使用している蛇口は、家や職場などあらゆる場所で見受けられます。すぐに水を出したい状況で蛇口が固いと、嫌な気分になるでしょう。

お風呂にしても料理にしても、まず水が出ないと何も始まりません。飲食店であれば死活問題ともいえる蛇口のトラブルは、少しでも早く解決するようにしましょう。

スマホ操作 女性

 

安全かつ安心なのは、優良な水道業者を見つけて依頼することです。急な水まわりのトラブルに備えて、日頃からすぐに対応してくれる水道修理業者を見つけておくと良いでしょう。

水道屋本舗が安心してご利用できる7つの理由

 安心理由その1 出張・点検・お見積り無料

水道屋本舗は、水まわりのトラブルが起きた際点検するための出張費、お見積りを無料で行っています。トラブル箇所をしっかりと点検し、お客さまにきちんと説明と費用提示を行い、ご納得いただかない限り作業はいたしません。作業を行う前に料金が発生することはないのでどうぞご安心ください。

ご検討の上、キャンセルしたい場合も費用は発生しません。

 安心理由その2 365日年中休まず稼働

水道屋本舗ではある日突然起きる水まわりのトラブルに迅速に対応するため、365日年中無休で稼働しています。また、電話受付は24時間対応しておりますので、深夜や早朝のトラブルでお困りの際はいつでもご連絡ください。

 安心理由その3 現場到着まで最短30分~・その日の修理が可能

水まわりのトラブルが起きた時、水道屋本舗は即日対応可能です。お客さまのお住まいの地域に最速で行くことができるスタッフを手配します。現場到着までは最短30分からとなっておりますので、緊急時にもすぐに対応させていただきます。

 安心理由その4 納得できる安心の価格設定

出張費・お見積り無料の水道屋本舗は、全国統一の明瞭な料金表をご用意しております。料金に不安を感じている方でも安心してご利用いただけるよう、ご不明な点はスタッフが分かりやすく説明いたしますので不明な点があればなんでもご相談ください。

 安心理由その5 信頼を得て多くの法人・店舗との契約

水まわりの修理業者は信頼第一をモットーにしております。水道屋本舗は多くのお客様より信頼を得て、個人だけでなく法人や店舗の方からも多数契約をいただいています。確かな技術と実績のある水道屋本舗にお任せください。

 安心理由その6 清潔な制服と新品の靴下で丁寧な対応を心がけるスタッフ

大切なお客様のもとへ訪問する際、水道屋本舗のスタッフは、作業服はクリーニング済み、靴下は新品のものを着用し、常に清潔な恰好で訪問させるよう徹底しております。使用する工具も都度清潔にふきあげ、クリーンなサービスを提供しておりますので安心してご利用ください。

 安心理由その7 地域密着で迅速な対応

水道屋本舗は全国各地にスタッフを配置しており、水まわりのトラブルに対応しております。いつでもお客さまが困った時対応できるよう、年中無休で稼働していますので、急なトラブルにも安心です。

 

高野祐二

水道修理事業会社
株式会社JUNコーポレーション代表取締役
高野祐二

水道設備の配管工として経験を積んだ後に水道屋本舗で水道緊急修理のスタッフとして長年活躍。 2022年より独立し、新たな水道緊急修理の会社である株式会社JUNコーポレーションの代表取締役に就任。水道修理スタッフの育成に尽力。

保有資格
- ガス可とう管接続工事監督者
- 給水装置工事主任技術者

こちらの情報はお役に立ちましたか?

自分でやってみるのが怖い。
プロにお願いしたい!

そんなお客様は
今すぐご相談ください!

まずは症状を教えてください!

通話料無料/24時間365日受付

フリー
ダイヤル

0120-0120-24

Copyright© Aqualine Ltd. All Rights Reserved.