水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みを24時間受付でお客様をサポート!

最新更新日:2024年10月26日

水漏れ・つまりのトラブルなら水道屋本舗

  • お客様満足度99.8%※平成29年度(当社調べ) お見積り無料 24時間365日 TOTOLIXILINAX取扱店 クレジットカードOK! 修理実績100万件突破!

まずは状況をお知らせください! 24時間365日通話無料0120-0120-24

お役立ち情報詳細

水道パッキンの交換は自分でできる!修理方法やサイズの確認方法について具体的に解説

水道蛇口から水漏れしていてどうにかしたい…それ、水道パッキンが劣化・破損している可能性があります。

 

水道パッキンは蛇口に取り付けられている部品の一つで、破損してしまうと水漏れの原因となってしまいます。

 

今回の記事では、水道パッキンの交換について以下のことを解説します。

 

  • 水道パッキンを交換した方がいいタイミング
  • 水道パッキンを交換する時に気をつけた方がいいこと
  • 自分で水道パッキンを交換する方法

 

最後まで読んでいただくことで、ご自身が管理されている蛇口の水道パッキンを交換するタイミングを知ることができ、また、具体的な交換方法に関する知識を身につけることができます。

 

蛇口からの水漏れを疑っている場合には、まず水道パッキンが破損していないかを確認してみましょう。

水道のパッキンを交換した方がいいタイミングは?

水道パッキンは劣化する部品ですので、いずれ交換すべきタイミングが訪れます。では、そのタイミングはどのようにして見計らうと良いのでしょうか。

 

この章では水道パッキンを交換した方がいいタイミングについて3つの視点から解説します。

水漏れしていることに気づいたとき

蛇口の栓を閉めているのにもかかわらず水漏れしていることに気づいた時は、水道パッキンが原因であることがあります。

水道パッキンは部品同士を隙間なく接続するために用いられている部品であり、これが破損してしまうと接続部分に隙間が生じてしまって、水漏れが発生します。

 

蛇口の種類にもよりますが、パッキンは蛇口の中の複数箇所に取り付けられています。

 

水漏れしている箇所を特定することで、どの部分のパッキンが破損しているのかをある程度把握することができます。

 

水漏れに気づいた際には、まず水道の元栓を閉めた上で、蛇口のどの部分のパッキンが破損しているのかを調査してみるといいかもしれません。

パッキンが劣化していることに気づいたとき

水漏れや蛇口の破損が発生しているわけではないけれど、メンテナンスなどで水道パッキンが劣化していることに気づいた時には交換のタイミングです。

水道パッキンは一般的にゴム製ですのでどうしても時間と共に劣化する部品です。また、部品同士に挟まれていることから摩耗が多いことも劣化が早い理由の一つです。

 

劣化すると柔軟性が損なわれるために部品同士の凹凸にうまく対応できなくなるなどの問題が発生します。

 

つまり、劣化した状態で使い続けると水漏れの原因になったり、他の部品に負担をかけてしまう可能性があるということです。

水道パッキンは、蛇口を普段使っている時はあまり目に入るものではないため、気づかないこともありますが、もしも気づいた時には交換しておくと良いでしょう。

耐用年数を過ぎたとき

水道パッキンの耐用年数は一般的に10年ほどと言われています。

 

耐用年数を過ぎても利用していると、パッキンは劣化して柔軟性を損なったり、破損してしまう可能性が高まります。

 

10年に一度、パッキンは交換するように計画しておくと、パッキンの破損による水漏れのリスクを軽減することができるため安心です。

水道パッキンの交換をするときに対応すること

水道のパッキンは自分で交換することもできます。しかし、交換作業を始める前に確認しておかなければならないことがいくつかあります。

 

この手順をスキップしてしまうと、サイズが合わなかったり、違う種類のパッキンを調達してしまうことに繋がり、スムーズに作業を進めることができなくなります。

 

この章では、水道パッキンを交換するときに対応すべきことについて解説します。

水道の元栓(止水栓)を必ず閉める

蛇口の交換作業を始める前に水道の元栓を必ず閉めるようにしましょう。水道は蛇口によって水がせき止められており、常に水が供給されている状態です。

元栓を閉めないまま、水道パッキンの交換作業を開始してしまうと大量の水が吹き出してしまうことになり、大変な事態を招いてしまいます。

水道の元栓は、一軒家であれば外の地面に埋まっている青色のボックス、集合住宅であれば、玄関の付近にある壁に取り付けられていることが多いです。

ただし、建物によってはこの限りではないため、ご自身の住環境にてご確認ください。

パッキンのサイズを確認する

パッキンを交換するためには、まずパッキンのサイズを確認しましょう。確認する方法は以下の3通りです。

 

  • メーカーと型番でサイズを確認
  • 呼び径のサイズを確認
  • 分解してサイズを確認

メーカーと型番でサイズを確認

水道蛇口のメーカーと型番が分かれば、使われているパッキンのサイズを知ることができます。

 

型番は蛇口に貼付してあるシールなどに記載されていることが一般的ですので、まずは型番がわかるかどうかを調査しましょう。

型番をインターネットなどで調べると水道蛇口の取扱説明書を見ることができますので、そちらを参考に、パッキンのサイズをご確認ください。

呼び径のサイズを確認

ここでの呼び径とは配管のサイズのことを指します。パッキンを取り付ける先の配管の呼び径を測ることでパッキンのサイズを知ることができます。

ただし、外径=呼び径となるわけではないため注意が必要です。

 

一般家庭の場合、呼び径は13mmであることが多いようです。

分解してサイズを確認

分解して直接パッキンを確認することでサイズを知ることができます。サイズを測ることができない場合には、その部品を直接ホームセンターなどに持参することで同じものを調達できます。(ホームセンターによっては対応してもらえない可能性もあります)

 

小さいサイズのパッキンも多いので、紛失しないようにお気をつけください。

パッキンの種類を確認する

蛇口に使われているパッキンは使われている場所によっていくつかの種類に分かれています。利用箇所に応じて正しいパッキンを選択するようにしましょう。

平パッキン

平パッキンは平たい形をしたパッキンです。最もオーソドックスなタイプであり、配管の接続部分などに取り付けられることが多いです。

コマパッキン

水道のハンドル下に取り付けられるパッキンで、コマの形をしていることからコマパッキンと呼ばれています。蛇口をひねることでコマパッキンが回転し、水の吐水/止水を制御することができます。

Oリング

アルファベットのOの形状をしたリング上のパッキンです。シャワーヘッドの根元などに使われる、細い形状のパッキンです。

Uパッキン

溝があるタイプのパッキンです。断面がU字の形状をしていることからこの名前が付けられています。

吐水口の付け根に用いられることが多いパッキンです。

三角パッキン

厚みのある、三角コーン状のパッキンです。上部の穴の径と下部の穴の径が違う特徴があります。水栓ハンドル内に設置されることが多いです。

蛇口の形を確認する

蛇口の形はいくつか種類があります。一般家庭の蛇口で用いられるタイプは以下の3つです。

 

  • 単水栓
  • シングルレバー混合栓
  • ツーハンドル混合栓

 

それぞれの蛇口ごとに使われているパッキンの種類や数が異なるため、パッキンを交換する際には蛇口の種類がどれにあたるのかを確認しましょう。

また、蛇口の形状ごとに取り替え方も異なります。それぞれの蛇口の形状でのパッキン交換方法を次の章に掲載していますのでぜひご覧ください。

【蛇口の形状別】自分でパッキンを交換する方法

水道蛇口にはいくつかの種類があるため、それぞれの形状にあった交換方法を適切に実践することが重要です。

 

ここで水道パッキンの交換方法を紹介する蛇口の形状は以下の3つです。

 

  • 単水栓
  • シングルレバー混合栓
  • ツーハンドル混合栓

 

ご自身が管理している水道蛇口の形状がどれに当てはまるのかをまず確認してから水道パッキンの交換作業に移りましょう。

 

この章では、水道蛇口の形状別に自分でパッキンを交換する方法について解説します。

単水栓のパッキン交換方法

まずは単水栓のパッキン交換方法について解説します。単水栓は最もオーソドックスな蛇口の形状です。

 

単水栓から水漏れがしている場合、三角パッキンかもしくはコマパッキン、Uパッキンが破損している恐れがあります。

 

三角パッキン・コマパッキンの交換の手順は以下の通りです。

 

1. 元栓(もしくは止水栓)を閉める

修理中に水が溢れてしまうと修理しにくくなるだけでなく、スムーズに作業を進められなくなるため、元栓を閉めて水が出ない状態にしておきましょう。

 

2. ハンドル上部のビスをスパナで緩めて外す

ハンドルの上部のビスを外しましょう。スパナで掴んで回すことで外すことができます。ネジタイプではない場合にはマイナスドライバーなどで引っ掛けて持ち上げましょう。

 

3. ハンドルの台座部分にあるナットをスパナで取り外す

ハンドル下にあるナットを緩めます。こちらも先ほど同様にスパナを用いると外せます。

 

4. ハンドルを差して反時計回りに回転させてスピンドルを取り外す

ナットを外したら、再度ハンドルを差して、スピンドルと呼ばれる軸を外しましょう。こちらを外すことで蛇口の内部にアプローチすることができます。

 

5. 蛇口の内部から水栓コマを取り出す

蛇口の内部にある水栓コマを取り出しましょう。こちらは、蛇口の内部に隠れているため、ピンセットなどで引っ張り出すことで取り出せます。

 

6. 三角パッキン・コマパッキンを交換して逆順に取り付けていく

スピンドルと水栓コマを取り出すことができたら、三角パッキンとコマパッキンを交換して先ほどの手順とは逆に取り付けて元の状態に戻しましょう。

 

この段階でしっかりと各部品を締めていないと緩んで水漏れが発生する原因となります。

 

7. 元栓を開通状態にして水漏れしないかを確認する

パッキンの交換が完了したら、水漏れが改善されているかを確認するために元栓を開いて水を流して確認しましょう。水漏れがなければ作業は完了です。

 

Uパッキンは吐水パイプのつなぎ目に取り付けられています。こちらは、蛇口の吐水パイプにあるつなぎ目のナットを取り外すことで交換できます。

シングルレバー混合栓のパッキン交換方法

シングルレバー混合栓はお湯と水の量を一つのレバーで調整できるタイプの水栓です。

 

シングルレバー混合栓は吐水パイプの部分か台座の付け根あたりから水漏れしている場合、スパウトパッキンを交換する必要があります。スパウトパッキンはUパッキンなど、溝があるタイプが採用されていることが多いです。

 

スパウトパッキンの取り替え方法は以下の通りです。

1. 元栓(もしくは止水栓)を閉める

まずはパッキンの取り替え作業中に水漏れが発生しないようにするために元栓を締めましょう。

 

2. ハンドル下部にあるビスキャップを外し、ビスを取り外す

レバーハンドル下にビスを保護するキャップがついているのでそれを取り外します。ビスはドライバーや六角レンチで取り外すことができます。

 

3. ハンドル下のカバー金具を取り外してバルブカートリッジを交換

ハンドル下のカバー金具を取り外したら、必要に応じて古いバルブカートリッジを新しいものに交換します。

 

4. スパウトストッパーを取り外す

カバー金具に取り付けられている部品がスパウトストッパーです。これは手で取り外すことが可能です。

 

5. スパウトを取り外す

内部のパッキンを取り外せる状態にするために、スパウトを持ち上げて取り外しましょう。

 

6. スパウトパッキンを2つ取り外して逆順で取り付けていく

スパウトパッキンは2箇所についているため、両方とも取り外し、新しいものに交換しましょう。

パッキンは溝があるタイプが使われていることが多いため、取り付けの向きを間違えないようにご注意ください。

 

7. 元栓を開通状態にして水漏れしないかを確認

パッキンの交換が終わったら水漏れしていないことを確認して作業は完了です。

ツーハンドル混合栓のパッキン交換方法

ツーハンドル混合栓は壁付きのものと台付きのものがあります。

 

台付きのツーハンドル混合栓の場合、三角パッキンかもしくはコマパッキンを交換する流れになることが多いです。交換方法は単水栓の時と同様です。

 

一方、壁付きのものには壁とクランクという部品を接続する部分にもパッキンが使われています。もしも、壁付きのツーハンドル混合栓で壁側からの水漏れが疑われる場合にはクランク部分のパッキンを交換しましょう。

 

ここでは壁付きツーハンドル混合栓のクランクのパッキンを交換する方法を解説します。

1. 元栓(止水栓)を閉める

他の手順と同様に、作業中に水が溢れ出してこないようにするために元栓を閉めておきましょう。

 

2. クランクと壁との接合部分にあるナットをスパナで緩める

クランク部分のナットをスパナで緩めます。

この時、蛇口を手で押さえながら作業することで、蛇口本体ごと回転させてしまうリスクを軽減させることができます。

蛇口本体と壁の距離が近く、通常のスパナではナットを回しづらい場合があります。このような時には水栓レンチを使うと簡単に取り外すことができます。

 

3. クランク側に付いているパッキンをピンセットなどで取り出し、新しいものと交換する

壁から蛇口を取り外すことができたら、クランク側についているパッキンを取り出します。隙間なく埋まっている場合にはピンセットなどを使って取り出すようにしてください。

 

4. 元栓を開通状態にして水漏れしないかを確認

交換が完了したら、先ほどの手順を逆に行なってクランク部分を壁に取り付けます。

最後に、水漏れしていないかを確認して作業は完了です。

 

自分での交換が難しい場合には業者に依頼することも可能

水道パッキンの交換は自力で行うことも不可能ではありませんが、以下のような手間がかかります。

 

  • 本当に水道パッキンを交換しなければいけないのかを確認
  • 水道蛇口の分解
  • 水道パッキンの調達
  • 実際に取り替える

このように、いくつかのハードルがあるため、DIYや修理に慣れている方でないと少々難しいかもしれません。

 

一方、業者に依頼することで、原因調査から部材の調達、取り付けまでを全てお任せすることか可能です。

 

難しいことは一切しなくてよく、電話一本ですぐに駆けつけてもらうことができます。

 

水道屋本舗では水道蛇口のパッキン交換を含む、水回りに関するトラブルを解決するためのノウハウを持っています。

 

水回りのホームドクターとして、原因究明から対策までを一貫して担うことが可能ですのでぜひお任せください。

 

電話一本で24時間365日、急なトラブルにも迅速に駆けつけて対応いたします。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

まとめ:水道のパッキンは自分で交換できる!

この記事では、水道パッキンに関する以下のような情報を解説してきました。

 

  • 水道パッキンを交換するタイミング
  • 水道パッキンを交換するときの注意点
  • 水道蛇口の形状別の交換方法

 

水道パッキンはご自身でも交換することが可能ですが、適切なサイズと種類のパッキンを調達したり、水道蛇口を分解して修理する必要があります。

 

もしも、水道パッキンの交換を行いたいけれど、自分で行うのは不安だという方はぜひ、水道屋本舗にお任せください。

 

経験豊富な専門スタッフがご自宅までお伺いし、お客様に合った方法をご提案させていただきます。

高野祐二

水道修理事業会社
株式会社JUNコーポレーション代表取締役
高野祐二

水道設備の配管工として経験を積んだ後に水道屋本舗で水道緊急修理のスタッフとして長年活躍。 2022年より独立し、新たな水道緊急修理の会社である株式会社JUNコーポレーションの代表取締役に就任。水道修理スタッフの育成に尽力。

保有資格
- ガス可とう管接続工事監督者
- 給水装置工事主任技術者

こちらの情報はお役に立ちましたか?

自分でやってみるのが怖い。
プロにお願いしたい!

そんなお客様は
今すぐご相談ください!

まずは症状を教えてください!

通話料無料/24時間365日受付

フリー
ダイヤル

0120-0120-24

キッチン・台所の
修理と料金表

ic_search_symptom

つまりの
修理と料金表

ic_search_symptom

水漏れの
修理と料金表

ic_search_symptom
Copyright© Aqualine Ltd. All Rights Reserved.