目次
お使いの井戸ポンプから水漏れが起きていたり、水の出が悪いなど不調を感じてはいませんか?
井戸ポンプは井戸水をくみ上げ、水道代の節約や災害時などさまざまな場面で活躍します。
しかし、故障してしまうと、生活に支障が出てしまい困ってしまいますよね。
不調が続くのであれば、修理や交換を検討したいですが、その費用や原因など気になるポイントはいろいろあります。
本記事では、井戸ポンプの故障の原因や症状など詳しく解説いたします。
井戸ポンプのトラブル発生にお困りの方の参考になれば幸いです。
井戸ポンプとは?
井戸ポンプとは、地下水をくみ上げて使用するポンプです。
水道代の節約にもなるので家庭や施設で利用されていたり、水道が整備されていない場所などさまざまな所で活躍しています。
井戸ポンプは「浅井戸ポンプ」と「深井戸ポンプ」に分けられ、井戸の深さによって適したタイプに違いがあります。
浅井戸ポンプは、井戸の深さが10メートル程度の比較的浅い場所から水をくみ上げるポンプで、深井戸ポンプは井戸の深さが8メートル以上ある場合に使用されるので、より強い吸引力が必要になりますが、水質や水量が安定しています。
井戸ポンプは、家庭菜園やガーデニングでの散水、トイレや洗濯、更には非常時の生活用水の確保など、多くの場面で活用されています。
いざという時の災害時の対策として井戸ポンプを取り入れている家庭もあります。
しかし、井戸ポンプは長く使用をすることでもちろん経年劣化や部品の摩耗などにより故障や不具合を起こしてしまいます。
考えられる井戸ポンプの故障の原因5つ
使用環境などにもよりますが、井戸ポンプの一般的な寿命は約10〜15年と言われています。
では、井戸ポンプの故障にはどのような原因が考えられるのでしょうか?
まず、寿命を縮めてしまう要因としては、
使用頻度が高かったり、水質が悪いとポンプの摩耗が進んでしまいます。
また、井戸の水位が低下しているとポンプが空運転の状態になります。
定期的なメンテナンスを行いましょう。
故障原因1 経年劣化
上記でもお話しましたが、井戸ポンプは、設置環境やメンテナンス状況にもよりますが、寿命は10〜15年が目安とされています。
長期間使用していることで、各部品が劣化し、水のくみ上げなどが上手くできなくなるなどの不具合が起こりやすくなります。
ポンプの接続部分にがパッキンやシールテープが使われており、これらが劣化することで密閉性が損なわれ水漏れやくみ上げの原因に繋がります。
また、ポンプ内部の水をくみ上げるインペラーが(羽根車)摩耗することで十分の水の確保ができなくなります。
パッキンやシールテープが原因であれば、交換で対処ができますが、ポンプ自体の使用年数が長かったり、劣化しているのであれば交換を検討されることも大切です。
特に10年以上使っているのであれば、本来持っている力を存分に発揮できていない可能性があるので、交換することで安定した給水が期待できます。
井戸ポンプを長く使うために、定期的なメンテナンスやフィルターの清掃を行いましょう。
故障原因2 部品の故障
特定の部品が劣化し不具合を起こしてしまうこともあります。
特に「圧力スイッチ」「インペラー」「モーター」これらの部品が故障すると、ポンプの稼働に支障が出てしまいます。
まず、重要な部品である圧力スイッチ。
ポンプの動作を制御する役割があり、故障するとポンプが止まることなく動き続けたり、水が出なくなったりします。
インペラーは、水をくみ上げる羽根車のような役割を担っています。
使用を続けることで摩耗し、十分な水圧を生み出せなくなり、水の出が悪くなったり出なくなってしまうことがあります。
どうしても摩耗が避けられない部品なので、定期的にメンテナンスを行いましょう。
モーターはポンプの心臓部です。
故障してしまうと、異音の発生やモーターが回らなくなります。
大きな音がするのであれば、部品の摩耗や内部で不具合が起きていると考えられます。
この状態で使用を続けると、更に大きな音がするようになったり、完全な故障に繋がります。
故障原因3 吸水管の凍結
冬季に起こるトラブルとして多いのが、吸水管やポンプ内部に残った水の凍結です。
年間を通して井戸水自体の温度は約17℃程度ですが、吸水管内やポンプに残っている水が外気温により凍ってしまうことで水を供給することができなくなることがあります。
基本的にがパイプに断熱材が巻かれているので対策はできていますが、寒波などの影響で氷点下の状態が続くと、パイプ内に残った水が凍結します。
水が凍結しているだけであれば、気温が上がり自然に溶けるので故障ではありませんが、凍結する際に空気が膨張するので配管が破損してしまうことがあり、
また、井戸ポンプの構造上、配管に少しの亀裂や小さな穴が開いてしまっただけでも水のくみ上げができなくなります。
ポンプ内に残った水が凍結する際に膨張することで、ポンプ本体が故障する可能性もあるので注意しましょう。
近頃の井戸ポンプは、凍結防止用ヒーターが搭載されているものがほとんどですが、電源がオフになっているとヒーターは作動しません。
冬場は電源をオフにしたり、コードを抜かないように気を付けましょう。
故障原因4 砂の混入(砂上がり)
井戸ポンプが正常に機能しなくなる原因の中に、砂が井戸水に混入してしまう現象があり、
ポンプが砂を吸い込むと、内部の部品が摩耗しやすくなり、故障してしまうリスクが高くなります。
砂上がりが起きてしまう主な理由としては、井戸の能力を超えてのくみ上げをしていることや、経年劣化によるパイプの破損が考えられ、
ストレーナー周りに配置された砂利の量や粒の大きさが適切でない場合も、砂の混入を招く要因になります。
井戸ポンプの劣化が通常より早く感じる場合は、砂上がりが原因の可能性もありますので、その場合は、くみ上げの量を減らすなどの水量の調節や、専門業者へ相談し、適切な対処を行うことをお勧めします。
井戸ポンプで起こる4つの症状
これから井戸ポンプで起こる症状とその原因を4つご紹介いたします。
お使いの井戸ポンプにその症状が起きているか確認し、もし起こっているようであれば早めに専門業者へ相談をしてください。
水漏れ
井戸ポンプが水漏れしているようであれば、長年の使用による経年劣化や凍結が原因かもしれません。
長く使っていると、タンクのネジ部分にヒビが入り、水が漏れてくることがあります。
その場合は、ネジの交換修理を行うことで解消される可能性があるので試しても良いかもしれませんが、専門業者へ相談し任せるのも安心です。
また、冬季は、井戸ポンプ内の水が凍結したり、凍結防止ヒーターが機能していないと凍結破損を起こすことがあります。
冬季や寒冷地にお住まいの方は、凍結防止ヒーターが正常に作動しているか確認をしましょう。
長期間家を空ける場合は、電源はオンにしたままで、コードも抜かないようにしてください。
水の出が悪い・出ない
井戸ポンプの水の出が悪かったり、水が出ないのであれば、いくつかの原因が考えられます。
井戸ポンプを使用する際は、ある程度井戸に水がないと水を引くことができません。
ですが、冬場は、水位が下がる傾向にあります。
水が枯れていたり、寒波や凍結により水が出なくなることがあるので凍結防止ヒーター付のポンプを使用し、電源をいれて稼働させたり、少量の水を出し凍結防止をしましょう。
長い期間、砂こし器のメンテナンスをしていないと目詰まりを起こし、水の出が悪くなるケースがあるので、ストレーナーや砂こし器を確認してください。
呼び水は、ポンプを効率的に作動させるために欠かせません。
呼び水が少ないと、ポンプから水が出ない原因になります。
呼び水が不足していないか確認し、必要であれば呼び水を入れましょう。
長年の使用による経年劣化で、このトラブルが起きている可能性もあります。
部品交換でなおる場合もありますし、使用年数によっては交換の必要があります。
プロに見てもらい判断してもらうのが安心です。
異音や大きな音の発生
井戸ポンプから、異音や大きな音がする原因として考えられるのが、モーターの劣化や設置不良です。
長年使用することで動源力であるモーターが劣化すると異音の発生に繋がります。
設置されたばかりなのに、大きな音や異音が発生するのであれば、設置不良が考えられますので修理や点検を行いましょう。
異音が発生しているのにそのまま放置すると、ポンプ自体が故障する恐れがあるので早めの対処がおすすめです。
安全装置の作動・電源が落ちる
井戸ポンプを使用中に電源が落ちたり、安全装置が作動することがあります。
これは、ポンプや電気系統に何らかの異常が起きているかもしれません。
電源が頻繁に落ちてしまったり、安全装置が何度も作動するようであれば使用を中断しましょう。
漏電など、さまざまな危険が考えられるので自分で修理は行わず、早くメーカーや専門業者へ相談し対処してもらいましょう。
井戸ポンプの交換
井戸ポンプを10年以上使っているのであれば、本体の交換を検討されても良いかもしれません。
何故かというと、部品交換で修理を行ったとしても、今後、違う箇所から不具合や故障を起こす可能性があるからです。
状況によっては修理が大掛かりになってしまうこともあるので、何度も修理費用をかけるより本体交換をした方が、安心で長い目で見たときにメンテナンスなどが楽になることがあります。
水道屋本舗にお任せください!
水道屋本舗でも井戸ポンプの交換を承っております。
- 施工内容(井戸ポンプ交換)
施工費用 ¥36.300 廃材費 ¥9.900 部品代
※状況により価格が変化する場合があります。
現地にて無料で点検・お見積りからさせていただきます。
HPをご参照ください。 https://www.a40.jp/repair-service/other-repair/
井戸ポンプを交換する場合は、ジェット部分の交換も必要となります。
また砂が上がりやすい場合は砂取り器などもあり、設置することで砂の除去ができます。
使用中の異音がする場合は故障の可能性がありますので、10年以上使用している場合は交換を推奨します。
まずは、お電話からお気軽にご相談ください。
自分でDIYはできる?
修理も交換もどうしてもかかってしまうのが費用。
高額になるのは避けたいし、自分でDIYできるのか気になる方も居るかもしれません。
DIYをするうえで、メリットになる点としては自分のタイミングで作業を進められることや必要な部品や工具をホームセンターなどで揃え、自分で作業を行うのでコストを抑えることができるところです。
一方でデメリットもあります。
まず、井戸ポンプに使われる配管はかなり重く、井戸の深さまで管を通さないといけないので一人での作業は難しく、どなたかの協力が必要です。
電気系統や水まわりの知識がないと手順が複雑に感じたり、事故に繋がるリスクもあります。
作業に不備があると、正常に使えないだけでなく、更に状況を悪くしてしまうかもしれません。
DIYではなく、不具合の際は使用を中断するかプロに任せた方が根本的な原因の究明をしてもらえますし、安心です。
プロに相談しよう!
井戸ポンプに不具合や上記にご説明した症状が起きた場合は、メーカーや専門業へ相談がおすすめです。
井戸ポンプの作業を行うには、知識や技術が必要になります。
交換を検討されている方は、いくつかの業者へ見積もりを取ったり、インターネットなどで口コミなどをチェックしておくのも良いでしょう。
まとめ
今回は、井戸ポンプについて解説させていただきました。
故障や不具合を感じた際はどのような症状が起きているのか確認し原因を特定しましょう。
自分で対処が可能な場合もありますが、原因が分からない場合はプロに相談し、修理か交換かを適切に判断してもらいましょう。
また、井戸ポンプを長い年数使ているのであれば交換を検討されるタイミングかもしれません。
DIYはどなたかの協力や知識、技術が必要になり、自分での作業は事故に繋がる危険もあるのであまります。
日頃から定期的なメンテナンスを行い、長く快適に使用できるようにしていきましょう。
水道屋本舗でも、井戸ポンプの交換を承っております。
お困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
水道屋本舗が安心して利用される7つの理由
安心理由その1《出張・点検・お見積り無料》
水回りのトラブルが起き業者に依頼する際、気になるのはその料金ですよね。
水道屋本舗では、まずはご訪問し直接症状を拝見させていただきます。
出張・点検・お見積りは無料となっており、水漏れや詰まりなど水まわりで起きているトラブルの原因や作業内容をお客様に詳しくご説明し、お見積りや料金も分かりやすく提示いたします。
ご納得いただけない限り作業はいたしません。作業前に費用がかかることも一切ありませんのでご安心ください。
ご検討の上、キャンセルをしたい場合の費用も発生しません。
安心理由その2 《365日年中無休で駆け付けます》
水まわりのトラブルは、いつ起こるかは分かりませんよね。
水道屋本舗では、突然の水まわりのトラブルに迅速に対応できるよう、365日年中無休で稼働しております。お電話での受付は24時間対応しておりますので、夜間や早朝でのトラブルにお困りの際もご連絡ください。
安心理由その3 《その日の修理が可能!現場への到着は最短30分~》
水まわりのトラブルは、少しでも早く解消したいですよね。
お客様のご要望にお応えするため、水道屋本舗では、水まわりのトラブルが起きた際、即日対応が可能です。現場到着まで最短30分からとなっており、迅速な対応に努めております。
安心理由その4 《安心で分かりやすい料金設定》
水まわりのトラブルを業者に依頼する際に料金に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。水道屋本舗では、出張・見積もりを無料で行い、施工費用は「全国統一料金」となっております。ご不明な点がございましたらスタッフが丁寧に分かりやすく説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
安心理由その5 《信頼を得て、多数の法人・店舗と契約》
作業を行う上で大切な信用。水道屋本舗は個人だけでなく、多くの法人や店舗からも契約をいただいております。信用第一に丁寧で分かりやすい説明を行い作業いたします。
安心理由その6 《ご訪問の際は、清潔な制服と新品の靴下を着用し丁寧な対応》
お客様のご自宅や職場にご訪問する際は、作業服はクリーニング済み、靴下は新品を着用し清潔な恰好でのご訪問するよう徹底しております。
作業に使う工具、機材も作業後にその都度しっかりと清掃しクリーンなサービスを提供いたしますのでご安心ください。
安心理由その7 《地域に密着した迅速な対応》
水道屋本舗では、全国に作業スタッフが在籍し、地域密着で稼働しております。お客様のお家や職場に一番近いスタッフを手配しますので突然の水まわりのトラブルも安心してお任せください。