水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みを24時間受付でお客様をサポート!

最新更新日:2025年04月28日

水漏れ・つまりのトラブルなら水道屋本舗

  • お客様満足度99.8%※平成29年度(当社調べ) お見積り無料 24時間365日 TOTOLIXILINAX取扱店 クレジットカードOK! 修理実績100万件突破!

まずは状況をお知らせください! 24時間365日通話無料0120-0120-24

お役立ち情報詳細

トイレ詰まりを解消させる定番「ワイヤーブラシ」の使用は待った!その理由とは?

トイレ インテリア

皆さんは、トイレを一日に何度使用しているか、数えたことはありますか?生理現象ゆえ、ほぼ無意識にトイレを使用していると思います。

健康な成人では、昼に平均4~5回と言われており、その日の体調や水分摂取量でその回数も変わってくるでしょう。家族が増えれば、その人数分トイレの使用回数も増えます。

そんな生活に欠かせないトイレが、ある日突然つまって使用できなくなったらどうしましょう。大抵の人は焦って、流れるようになるまで何度も水を流してしまうかもしれませんが、それは大変危険な行為なので止めてください。

トイレ詰まりの症状によっては、詰まりの物質がさらに奥へと流れ込んで、取返しのつかないことになりかねません。それでもすぐにトイレ詰まりを直したい場合、どうすればいいでしょうか?

トイレ詰まりを解消させる方法は、いろいろありますが、今回はワイヤーブラシを使用する時に注意すべきこと、デメリットなどを詳しく解説していくと同時に効率よく安全にトイレ詰まりを解消させる技についてもお教えしていきたいと思います。

いつ何時トイレ詰まりが起きても対処できるように、心の準備をしておきましょう。

トイレ詰まりを解消させるワイヤーブラシを推奨できない理由とは?

NG ロゴ

トイレ詰まりや排水管の詰まりを解消させるための道具の1つに「ワイヤーブラシ」があります。細いワイヤーの先にブラシが接続されていたり、ハンドルで回転させるものなど種類も豊富で、インターネットやホームセンターで手軽にゲットすることができます。

トイレ詰まりの道具として販売されているワイヤーブラシが、どうして推奨できないのか疑問に思うでしょう。その理由とは…

  • トイレの便器を損傷させる
  • トイレ詰まりの症状を悪化させる

どういうことなのか、解説していきたいと思います。

トイレの便器に傷が入る可能性があるから

トイレ詰まりを直すはずのワイヤーブラシが、なぜ便器を損傷させてしまうのでしょう。ワイヤーの先に取り付けられたブラシは、排水管に付着した汚れや詰まりの原因をこそぎ落とす役割があるのですが、このブラシの素材は金属製やナイロン製となっています。

素材は異なりますが、どれも固い素材で作られているため、詰まりに直接アプローチするには効果的です。しかし、この固い素材が陶器で作られたトイレの素材と相性が悪く、表面に傷をつける可能性が多いにあるのです。

それだけでなく、排水管内で扱う際に力加減を間違えると穴を空けてしまい、水漏れの原因になることも考えられます。トイレの傷もそのまま放置すると、傷の隙間にどんどん菌が付着したり、さらに亀裂が入って便器が割れるかもしれません。

どのみち、ワイヤーブラシの扱い方を間違うとこのような事態に発展してしまうこともあるので、気を付けなければならないのです。破損してしまったトイレをそのままにしておくと、二次トラブルを引き起こすのでトイレの交換などを検討しましょう。

トイレ詰まりの症状がさらに悪くなる可能性があるから

トイレ詰まりにワイヤーブラシを推奨しない理由の2つ目は、トイレ詰まりの症状がワイヤーブラシを使用することでさらに悪化する可能性があるからです。

ワイヤーブラシはブラシでこそぎ落としたトイレ詰まりの異物をさらに奥へ押し込んでしまいます。この異物がもしトイレットペーパーのような水にほぐれて溶ける物質だとしたら、ワイヤーブラシも効果があります。

けど、小さなおもちゃやおむつなど水に溶けない物質はほぐすこともできずブラシで押し込むことでどんどん排水管の奥へと追いやってしまいます。

その詰まりの原因物質を取り除かなければ、トイレ詰まりの根本的な解決には至らないどころか、完全に詰まって汚物が逆流して大惨事になってしまいます。また、異物が固いと細長いワイヤーの先のブラシがポッキリ折れてしまうかもしれません。

ワイヤーブラシを使用するには、トイレ詰まりの原因となる物質をきちんと把握しておきましょう。

ワイヤーブラシを使わずトイレ詰まりを解消させる方法

解決 ロゴ

では、ワイヤーブラシを使わずとも安全にトイレ詰まりを解消させる方法をご紹介していきたいと思います。その方法は2パターンあり、どちらも簡単ですので、ぜひお試しあれ。

  • ぬるま湯を高め位置から少しずつトイレに流し入れる
  • スッポンを使用して圧力により解消させる

この2パターンについて、詳しく説明していきましょう。

ぬるま湯を使ってトイレ詰まりを解消させる

バケツにぬるま湯を準備するだけで、トイレ詰まりを解消させる方法です。必ず守ってほしいことは、準備するぬるま湯の温度を45℃前後にすること。この理由はトイレの素材に関係してきます。

トイレは陶器で作られていることが多く、つるっとしてひんやり冷たいです。そんなトイレに湯気が上がるほどの熱湯を注ぐと、当然耐え切れず便器が割れてしまうでしょう。

そうなっては詰まりを解消させるどころか水漏れ修理も行う必要が出てくるので、ぬるま湯の温度は必ず守るようにしてください。

そして、この方法が有効なのはトイレ詰まりの原因が「水に溶ける物質」である場合です。

トイレットペーパーや、流せるトイレシート、ティッシュペーパーなどはこの方法を試してみる価値がありますが、おもちゃやおむつなどの固形物は効果がありません。その点に注意して、早速ぬるま湯を使ってトイレ詰まりを解消させる方法をごらんください。

  1. 便器内の水をなるべく汲み上げて水位を調節する。
  2. バケツにぬるま湯を入れて、なるべく高い位置から注ぎ入れる
  3. 注ぎ終えたらそのまま1時間ほど放置する
  4. 注ぎ入れた時より水位が下がったら「小」レバーで水を流す

ぬるま湯を注ぎ入れる時の圧力と温度により、徐々にペーパー類がほぐれて、水の通りが良くなりトイレ詰まりを解消させることが可能です。

バケツは100均にも売っていますし、わざわざ買わなくても洗面器などでも代用できます。ほぼ道具要らずと言っても過言ではありませんので、ぜひお試しください。

スッポン(ラバーカップ)を使ってトイレ詰まりを解消させる

トイレ詰まりの救世主と言えば、やはりこのスッポン(ラバーカップ)でしょう。先端に付いているゴムを隙間なく押し付け上下に動かせば、トイレ内部や排水管により強い圧力をかけることができます。

ラバーカップ

ワイヤーブラシと異なり、スッポンはゴム(ラバー)でできているため、先端も尖ることなく陶器でできたトイレを傷つける心配がありません。では、そのスッポンの使用する手順について説明していきましょう。

  1. トイレ周辺を新聞紙やビニールシートで養生する
  2. スッポンのゴムの部分をトイレの排水口に隙間なく当てる
  3. ゆっくりとゴムを凹ませるように押し、柄を思いっきり引き上げる
  4. 数回繰り返した後、バケツを使って水を流す

ペットボトルを同じように使用する方法もありますが、ゴムで密着させた圧力は比べ物になりません。また、詰まりをこそぎ落とすワイヤーブラシと違い、一部でなくアプローチできるのでトイレ詰まりを解消させやすいです。

スッポンも100均やホームセンターで入手することができます。ただ、洋式用、和式用など形状が異なるので、そこは注意してください。

トイレ詰まりを自分で直せることが可能な状況とは?

ぬるま湯やスッポンを使えば、急にトイレ詰まりが発生しても自分で直すことが可能になります。ただし、トイレ詰まりの症状や原因によっては、自分で直すことが困難なため、専門の水道修理業者にお願いをしなければならないことも。

その判断って自分でできるものなのか、疑問に思うでしょうがご安心ください!トイレ詰まりを自分で直せる可能な範囲について、分かりやすくお教えしていきましょう。自分でトイレ詰まりを直すことができれば、修理費用も安く済みますし、水道修理業者を待たずとも解決することができます。

しかし、判断を誤ってしまうと故障や破損してしまい、さらなる費用が掛かることを念頭においてください。

では、トイレ詰まりを自分で直せる条件はというと…

  • 排泄物によるトイレ詰まり
  • トイレットペーパーやトイレシートによるトイレ詰まり
  • トイレの水に流しても大丈夫なものによるトイレ詰まり

トイレ詰まりが発生する条件は、多種多様です。身近な症状例と言えば、やはりトイレットペーパーを大量に使用して発生するトイレ詰まりでしょう。

トイレ つまり ペーパー

いつも当然のように流しているトイレットペーパーですが、使用方法を見誤ると簡単に詰まってしまうのです。

ついついトイレットペーパーを大量に使用したり、丸めてそのまま流してはいませんか?また、ペットの散歩中に回収したティッシュに丸めた糞をそのまま流してはいませんか?

このくらい大丈夫だろうと思っても、トイレを流す水の量などによっては、ペーパーがほぐれずに塊となって詰まってしまいます。それでも、ペーパー類であればほぐれさえすれば、解消できる可能性があるので自分でも直すことができるかもしれません。

方法は、先ほどもお伝えしたように「しばらくそのまま放置する」「ぬるま湯を高い位置から注ぐ」「スッポンを使って圧力をかけてほぐす」を試してみましょう。

それ以外の物、例えばおむつやおもちゃ、生理用品などは時間やスッポンで圧力をかけても、それこそワイヤーブラシを使用しても溶けることはありません。

むしろ吸水性が高いのでどんどん膨らんで完全に詰まらせることもあるため、早急に対応していかねばなりません。

取り出せる位置にあれば良かったのですが、スッポンやワイヤーブラシを使用することで余計奥の方に行ってしまうと、トイレ本体を取り外す作業が必要になる場合もあります。この作業は大変ですので、水道修理業者にお願いした方が安心です。

気になるトイレ詰まりの修理料金について

コスト

水道修理業者にお願いした方が安全なのは、皆さんも周知の事実だと思います。ただ、やはり自分で直す最大のメリットは修理料金が安く済むことでしょう。

トイレ詰まりや水まわりのトラブルは急に起きることが多く、今月お財布がピンチ!という時に起きてしまうとなかなか水道修理業者に頼むのは躊躇してしまうかもしれません。そ

こで、ある程度トイレ詰まりの修理料金を把握しておけば、いざという時の素早い判断材料になると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは軽度なトイレ詰まりの場合です。薬剤を流し入れて解消させる場合は約3,000円、スッポン(ラバーカップ)や給油ポンプを使用する場合は約4,000円~8,000円。このくらいの症状であれば、100均などで購入した道具を使えば自分でも可能です。

では、中度~重度の場合はどうでしょう。ローポンプや真空式パイプクリーナーを使用した場合、約7,000円~20,000円。トイレ本体を取り外すことを脱着と言いますが、この場合約10,000円~40,000円。

その他、排水汚れによるトイレ詰まりを解消させる場合に高圧洗浄機を使用する場合は、使用する範囲によって8,000円から35,000円程となっております。

使用されているトイレの形状(和式か洋式か)によっても異なりますし、お願いする業者によっても値段はマチマチですが、おおよその相場はこのようになっております。

もっと詳しく知りたいという方は、ぜひ水道屋本舗の料金表も御覧ください。

トイレ詰まりの修理費用が高額にならないようにするには?

先ほど料金の説明をした通り、トイレ詰まりのレベルによって3,000円~40,000円と振り幅があると思います。なるべく費用を抑えたいのは人として当然の心理です。

トイレ詰まりで恐ろしいのが、本来なら8,000円くらいで修理が可能だったはずなのに、悪化して40,000円くらいの高額費用になってしまうこと。それだけは避けなければなりません。

では、トイレ詰まりの修理費用が高額にならないようにするためにはどうすれば良いでしょうか。トイレ詰まりの修理において、高額になるのはトイレの取り外し(脱着)作業や、排水管の破損修理になってしまうこと。要するにそのような事態にならないよう防ぐことが大切なのです。

もし水に溶けないような固形物を流してしまい、ワイヤーブラシやスッポンを使用してしまうと原因を取り除くことができなくなり、脱着する事態になります。

また、ワイヤーブラシを使用してトイレの便器や排水管を破損すると取り換え作業も追加されてしまうので、さらに高額になってしまうというわけです。

トイレ詰まりが起きた時は、冷静に何が原因かを把握し、悪化しないように対処していきましょう。そして、無理だと思ったらすぐに作業を取り止めて、プロの力を持って解決させるようにしてください。

とにかくすぐにトイレ詰まりを解消したい場合

玄関 お出迎え

行きたい時に限ってトイレが使用できない状況になると、余計に行きたくなるし我慢は身体に悪いですよね。

家にスッポンもワイヤーブラシもなければ、詰まりの原因が分からず何から手を付けていいか分からない場合、最も賢く安全、かつすぐに解決できる方法は、やはりプロの水道修理業者にお任せすることだと思います。

そこで、最後に失敗しない水道修理業者の選び方についてお伝えしたいと思います。とにかくすぐに解消したいのであれば、365日年中無休で稼働している業者にまず連絡をしましょう。

そこでチェックして欲しいのが、出張と見積もりが無料であること。業者によっては出張しただけで高額な金額を請求されることもあるので注意が必要です。

電話をする時は口コミやホームページをしっかりチェックしましょう。より費用の安い業者を選びたくなる気持ちも分かりますが、500円~など表記が曖昧で最安値が安すぎる業者も、後で高額な費用を請求される可能性があるので避けるようにしてください。

そして、何よりすぐに修理に来てほしいのであれば、地域密着型の業者にお願いするようにしましょう。水道屋本舗であれば、出張、点検、見積り無料で、全国にスタッフを配置しているので、これらの条件に合っています。

急なトイレ詰まりをすぐに解消したい場合は、ぜひご連絡ください。

 

水道屋本舗が安心してご利用できる7つの理由

安心理由その1 出張・点検・お見積り無料

水道屋本舗は、水まわりのトラブルが起きた際点検するための出張費、お見積りを無料で行っています。トラブル箇所をしっかりと点検し、お客さまにきちんと説明と費用提示を行い、ご納得いただかない限り作業はいたしません。作業を行う前に料金が発生することはないのでどうぞご安心ください。

ご検討の上、キャンセルしたい場合も費用は発生しません。

安心理由その2 365日年中休まず稼働

水道屋本舗ではある日突然起きる水まわりのトラブルに迅速に対応するため、365日年中無休で稼働しています。また、電話受付は24時間対応しておりますので、深夜や早朝のトラブルでお困りの際はいつでもご連絡ください。

安心理由その3 現場到着まで最短30分~・その日の修理が可能

水まわりのトラブルが起きた時、水道屋本舗は即日対応可能です。お客さまのお住まいの地域に最速で行くことができるスタッフを手配します。現場到着までは最短30分からとなっておりますので、緊急時にもすぐに対応させていただきます。

安心理由その4 納得できる安心の価格設定

出張費・お見積り無料の水道屋本舗は、全国統一の明瞭な料金表をご用意しております。料金に不安を感じている方でも安心してご利用いただけるよう、ご不明な点はスタッフが分かりやすく説明いたしますので不明な点があればなんでもご相談ください。

安心理由その5 信頼を得て多くの法人・店舗との契約

水まわりの修理業者は信頼第一をモットーにしております。水道屋本舗は多くのお客様より信頼を得て、個人だけでなく法人や店舗の方からも多数契約をいただいています。確かな技術と実績のある水道屋本舗にお任せください。

安心理由その6 清潔な制服と新品の靴下で丁寧な対応を心がけるスタッフ

大切なお客様のもとへ訪問する際、水道屋本舗のスタッフは、作業服はクリーニング済み、靴下は新品のものを着用し、常に清潔な恰好で訪問させるよう徹底しております。使用する工具も都度清潔にふきあげ、クリーンなサービスを提供しておりますので安心してご利用ください。

安心理由その7 地域密着で迅速な対応

水道屋本舗は全国各地にスタッフを配置しており、水まわりのトラブルに対応しております。いつでもお客さまが困った時対応できるよう、年中無休で稼働していますので、急なトラブルにも安心です。

高野祐二

水道修理事業会社
株式会社JUNコーポレーション代表取締役
高野祐二

水道設備の配管工として経験を積んだ後に水道屋本舗で水道緊急修理のスタッフとして長年活躍。 2022年より独立し、新たな水道緊急修理の会社である株式会社JUNコーポレーションの代表取締役に就任。水道修理スタッフの育成に尽力。

保有資格
- ガス可とう管接続工事監督者
- 給水装置工事主任技術者

こちらの情報はお役に立ちましたか?

自分でやってみるのが怖い。
プロにお願いしたい!

そんなお客様は
今すぐご相談ください!

まずは症状を教えてください!

通話料無料/24時間365日受付

フリー
ダイヤル

0120-0120-24

Copyright© Aqualine Ltd. All Rights Reserved.