最新更新日:2025年04月28日
まずは状況をお知らせください【24時間365日】
水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みを24時間受付でお客様をサポート!
スタッフブログ詳細
目次
こんにちは、大阪府稼働の池川です。
今回はトイレ詰まりの事例をご紹介します。
よく街のコンビニや高速道路のSA、PAのトイレで見かける
「ペーパー以外の物は流さないでください」という貼り紙。
そうなんです。トイレと配管の繋ぎ目は案外狭いんですよ。
それは異物が排水に流れていかないようにと、出口を狭め流速を確保するためなんです。
ですから、トイレをゴミ箱のように何でもかんでも流してはいけません。
つまりの原因になります。
先日、お客様からのご依頼でトイレ詰まりのトラブルに伺ったところ
ご本人様にはお心当たりがなく「妻が使ってから詰まったんだよね」との事。
確かに封水が一杯で正常に排水されない状態でした。
ご年配の方ということもあり、何を流して詰まらせたのか分からなかったので
安全最優先で便器の脱着作業をご提案しました。
便器を脱着してみてビックリ‼️
お客様が冷蔵庫にあった魚のアラが古くなったのでトイレに流したようで
詰まりが発生していました。
魚のアラが傷んで匂ってきたのでゴミの日まで待てずトイレに流したようです。
そう言えば、以前も腐ったハンバーグを流されたお客様もおられました。
皆さん、トイレは都合のいいゴミ箱ではありません。
「ペーパー以外の物は流さないでください」
トイレの修理と料金表はこちら
カテゴリー別
エリア別
トイレの修理と料金表
つまりの修理と料金表
水漏れの修理と料金表