水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みを24時間受付でお客様をサポート!

最新更新日:2024年10月26日

水漏れ・つまりのトラブルなら水道屋本舗

  • お客様満足度99.8%※平成29年度(当社調べ) お見積り無料 24時間365日 TOTOLIXILINAX取扱店 クレジットカードOK! 修理実績100万件突破!

まずは状況をお知らせください! 24時間365日通話無料0120-0120-24

お役立ち情報詳細

水道・蛇口のつなぎ目から水漏れが発生!至急できる応急処置や自分でできる直し方を知っておこう!

目次

蛇口 水漏れ水道のつなぎ目は、家のあらゆる場所にあることにお気づきでしょうか?まずはキッチン、お風呂、洗面所、洗濯機置き場などに取り付けられている水道蛇口のつなぎ目、または水道管のつなぎ目など。

それぞれ蛇口の構造などは違いますが、そのつなぎ目などから水漏れにつながることを忘れてはいけません。そして、厄介なのがこういう水漏れはいつ、どこで起きるのか予測が付かないこと。

すぐに業者を呼んだとしても、何もしなければ水漏れは勝手にストップしません。そんなトラブルが起きた時、自分で水道蛇口や水道管の水漏れを解消させる応急処置や直し方について解説していきたいと思います。

必要な道具や方法について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

まずは止水栓や元栓を閉めて必ず応急処置

ご自宅のキッチンやお風呂などの蛇口、屋外の排水管、水道管のつなぎ目などで急に水漏れが起きた時はどうしたら良いか、慌ててしまうのも無理ありません。

蛇口からポタポタ垂れるくらいの水漏れであれば自分でテープを張るなどして補修するか、気にせずそのまま放置することもあるでしょう。

しかし、水漏れをそのまま放置すると、百害あって一利無しですので早急に対応したほうが良いのです。それでまずは、水道のつなぎ目などからの水漏れを見つけた時は、応急処置を行っていきましょう。

止水栓 閉める作業

必ず必要となってくるのが、「止水栓」もしくは「元栓」ですが、水道修理に詳しくないとあまり耳にする言葉ではありませんよね。

この「止水栓」と「元栓」は、水道修理において必ず必要となるものなので、これをきっかけに覚えておきましょう。水漏れが起きた時は、まずこの「止水栓」と「元栓」を閉めることが何よりも大切です。

意外と知らない止水栓の場所

では、止水栓はどこにあるか分かりますか?水が通るための部品に取り付けられている止水栓は、その場所や商品によって設置場所が変わってきます。

トイレの場合は、トイレタンクの横と壁につながる給水管の途中に、もしくは床に取り付けられています。

キッチン蛇口の止水栓の場合は、シンク下の配管に、洗面所の止水栓もキッチンと同様、扉を開けた配管に、浴室蛇口の場合は蛇口本体に取り付けられていることがほとんどです。

ただ、使用しているメーカーによっては止水栓の場所が異なることもあるので、説明書で確認してください。

元栓 チェック

家全体の水を止める元栓とは違い、各々の水を止めることができるので、どこから水漏れが起きているか判断するのに役に立ちます。

水漏れに必須の止水栓の閉め方は?

ネジ 止水栓

止水栓の場所が分かったら、早速止水栓を閉めていきましょう。

止水栓にはネジ穴タイプとハンドルタイプがあり、ネジ穴タイプの場合はマイナスドライバーをネジの窪みに差し込んで、左回り(時計回り)にドライバーを回します。

もう一つはハンドルタイプの止水栓です。これは蛇口と同じようなハンドルが取り付けられているので、いつもと同じようにハンドルを手で左回り(時計回り)に回して閉めます。ハンドルタイプであれば、道具なしですぐに止水栓を閉めることができます。

止水栓を閉めるとき、ドライバーでもハンドルでも、回した回数を把握しておきましょう。開くときは同じ数を逆回転させると、水量もこれまで通り使用できます。

使用されている蛇口や給水管のメーカーによっては、止水栓が各々にて取り付けられていないこともしばしばあります。

止水栓がなければお手上げかと思いますが、ご安心ください。こういう時のために、元栓が各家庭に必ず取り付けられています。

元栓を閉めると家全体の水が止まってしまうので、閉めるときはご家族などに一言声をかけてから行った方が良いでしょう。

自分で補修できる水道蛇口の水漏れ

水道修理道具 数種類

慣れない人にとっては難しく感じるかもしれませんが、水道のつなぎ目や蛇口からの水漏れは、正しい知識と道具を揃えれば自分でも直すことが可能です。

もちろんプロの水道修理業者にお任せする方が安全・安心して直す事ができますが、修理業者が来るタイミングが自分の都合と合わなかったり、費用について気にする方もいらっしゃるでしょう。

直し方が分かって、自分で補修などができるのであれば、道具や部品の料金だけでできますし、水漏れを発見してすぐに対応することができます。

では、水道のつなぎ目や蛇口からの水漏れを、自分で補修できる方法について、詳しく解説していきましょう。

蛇口の種類を学ぼう!

手始めに、蛇口にはどのような修理があるのかを学んでいきましょう!蛇口はいろいろな形がありますが、基本的な蛇口の種類が分かっていれば大丈夫です。

どれも見たことのある形状の蛇口だと思いますので、ご自宅の蛇口と当てはめてみてください。

水道蛇口の設置スタイル

蛇口にはそれぞれ設置スタイルがあり、まずは蛇口のつなぎ目が壁に直接取り付けられている「壁付水栓」スタイル。分かりやすいのは、洗濯置き場にある単水栓のようなスタイルです。

洗濯機 単水栓

壁ではなく大に取り付けられているのが「台付き水栓」スタイルです。これは、洗面所やお風呂場で良く見られる蛇口で、蛇口に土台が備わっているスタイル。

台付き蛇口

次は「ワンホールタイプ」の蛇口。キッチンなどで使用されているシングルレバー混合栓などがこのタイプで、蛇口を差し込む穴が1つのスタイルです。

シングルレバー キッチン

同じように「洗髪シャワー」スタイルというものがあり、洗面所に取り付けられている伸びるホースタイプの蛇口です。これは「台付き水栓」に分類されます。

洗髪シャワー

水道蛇口の使い方・機能について

水道蛇口の使い方と言っても、皆さん当たり前のように使用されていますよね。せっかくの機会なので、普段何気なく使用している蛇口が、どのような構造で、どのような機能になっているのかについて、簡単に説明したいと思います。

【シングルレバー混合水栓】

シングルレバー

先程も紹介したワンホールのシングルレバー。こちらは穴が1つで、ハンドルレバーを左右に動かすことによってお湯と水に切り替えることができる、とても使いやすい蛇口です。

ハンドルレバー内部に取り付けられたカートリッジによって、切り替えが可能です。また、水はレバーを上下に動かすだけで出し止めOK!

【2ハンドル混合水栓】

昔から良く使用されているのが、この2ハンドル混合水栓です。シングルレバーよりも構造が簡単で、2つのハンドルがそれぞれお湯と水の給水管につなげられています。

洗面所 ツーハンドル水栓

 

お湯と水のハンドルによって温度調節が可能になっており、ハンドルを捻るだけで内部のスピンドルという部品の上げ下げによって水が出る仕組みです。

【単水栓】

蛇口の種類の中で最も構造が簡単なのが、この単水栓。給水管が1つのため、水がお湯のどちらかしかでません。学校の蛇口や、屋外の立水栓、洗濯置き場の蛇口などはこの単水栓が良く使用されています。

単水栓

【サーモスタット式混合水栓】

これまで紹介した蛇口の中で、最も構造が複雑なのがこのサーモスタット式混合水栓です。この蛇口の片側には温調ハンドルがあり、温水をカートリッジが自動で調節してくれます。

壁付 サーモ きれい

水圧などによる温度の急変などがなく、一定の温度が保たれるため、お風呂の蛇口に最適です。もう片方のハンドルは、蛇口の吐水口・シャワー・止水の切り替えを行ってくれます。

あると便利な水道からの水漏れに関する修理道具

自分で水道のつなぎ目や蛇口の水漏れ修理を行うとしても、全部が素手で行うことはさすがにできません。最低限でも水道修理に必要な修理道具、その他あると便利な道具について説明いたします。

「マイナス/プラスドライバー」

ドライバー 

DIYが趣味でない人も見たことがあるであろう、それがマイナス/プラスドライバーです。水道修理のためというより、家具や電化製品のために1つは持っているのではないでしょうか。

普段はネジなどを回すために使用しますが、マイナスドライバーは止水栓を閉めるため、プラスドライバーは蛇口の根元にあるネジを回して分解するために必須アイテムです。

「モンキーレンチ」

モンキーレンチ

これも水道修理以外でも活躍するため、持っていて損はない道具です。モンキーレンチは硬くなったボルトやナットを外すために使用しますので、水道のつなぎ目にある部品を装着するのにとても便利です。

「ピンセット」

ピンセット

水道修理を行うためには、小さな部品を取り扱う機会も多いため、ピンセットがあると便利です。特に男性の大きい手や、爪が短い場合はパッキンなどの細かな部品を扱うのが難しいため、用意しておきましょう。

「掃除用歯ブラシ」

歯ブラシ

長く放置した蛇口や排水管などは内部部品でも汚れが付着していることが多く、作業の邪魔になってしまうため、掃除用歯ブラシも用意しておきましょう。使い古した歯ブラシでOKです。

この4つは手に入りやすい上、他にもいくらでも使い道があるので持っておくと良いでしょう。この次は、水道修理専門の道具のご紹介です。

「シールテープ」

シールテープ

水道蛇口のつなぎ目などの水漏れを一部補修するために使用するのが、防水もされたこのシールテープです。その他蛇口を取り付けるときのネジに巻きつけて隙間をしっかりと埋めたり水道修理においては必須アイテムです。

「ウォーターポンププライヤー」

こちらも水道修理においてプロも使用する道具です。モンキーレンチよりはるかにナットなどを掴みやすくなっています。水道・ガス管の工事に特化した道具と思ってください。

水栓レンチ

その他、「水栓取り外しレンチ」などさまざまな水道修理道具がありますが、自分で水道のつなぎ目や蛇口の修理を行うのであれば上記の道具があればひとまず大丈夫でしょう。

修理道具の販売場所を教えて!

これまで紹介した修理道具は、果たしてどこで購入できるかというと、とても身近な場所でも購入できます。

昔は工具専門店などで取り扱っていたでしょうが、最近ではホームセンターのみならず100円均一などでもある程度の道具であれば手に入れることが可能です。

マイナス/プラスドライバーは、100円均一でサイズ違いのパックでも販売されていますので、ぜひとも常備してください。

ピンセットや歯ブラシは薬局でもすぐに手に入ります。水漏れがしていない時でも、他に使い道があるものは備えておいて損はないでしょう。

いよいよ実践!水道蛇口の水漏れを自分で直すやり方

蛇口の種類を理解して、修理に必要な道具を準備できたらいよいよ水道蛇口の水漏れ修理を実践していきましょう。

蛇口の種類や水漏れが起きている箇所によって直し方が変わってきますが、それぞれ詳しく解説していきますので安心してください。

まずは、ご家庭で使用されている蛇口がどのタイプに当てはまるかをチェックしましょう。

蛇口が「シングルレバーの場合」 自分で行うパイプ先の水漏れ修理

キッチンなどによく使用されている蛇口の種類が「シングルレバー」です。シングルレバー蛇口のパイプ先から水がポタポタと垂れる経験をされた方も多いことでしょう。

吐水口 水漏れ アップ

こういう時は、蛇口内部のカートリッジやパッキンの故障や破損が原因と考えられるので、交換作業を行います。

【手順】

1 作業に入る前は必ず止水栓か元栓を閉める

2 レバー上部にあるネジをマイナスドライバーなどで外してハンドルを取る

3 蛇口本体をしっかりと押さえながらカートリッジを取り外す

4 パッキンやケレップなどの部品が劣化していればこちらも新品と交換する

  ※パッキンの向きには気を付けてください

5 カートリッジやパッキンがしっかり固定されているのを確認してシングルレバーとカバーを取りつけ直す

6 カバーと本体をネジで固定させて止水栓を開き通水確認を行う

せっかく新しいカートリッジやパッキンを交換しても、品番が違ったり隙間が空いていると水漏れの原因となるので、購入するときは品番に気を付けましょう。

蛇口が「ハンドルレバーの場合」 自分で行うハンドルのつなぎ目からの水漏れ修理

シングルレバーよりも構造が簡単なのは「ハンドルレバー」。このハンドルのつなぎ目(根元)から水漏れが起きたとき、その原因は蛇口内部の三角パッキンとワッシャーの経年劣化であることがほとんどなので、この部品の交換作業を行って水漏れを解消させましょう。

ハンドル蛇口 パッキン

【手順】

1 作業前は必ず止水栓か元栓を閉めることを忘れずに

2 素手やマイナスドライバーを使ってハンドル上部のビス(赤/青)を外して保管する

3 ハンドルを引き上げるとカバーナットが持ち上がるようになるので取り外す

4 カバーナット内部の三角パッキンとセットのワッシャーを取り外す

5 新品の三角パッキンとワッシャーを交換してカバーナットを元の位置に戻す

6 ハンドルをはめてネジで固定したら最後にビスをはめて完成

蛇口が「ハンドルレバーの場合」 自分で行うパイプ先の水漏れ修理

同じハンドルレバーでも、今度は水漏れがハンドルレバーのパイプ先から水漏れしている場合の修理手順について説明していきましょう。パイプ先からの水漏れは、ケレップ(コマ)が原因であると考えられます。

【手順】

1 作業前は必ず止水栓か元栓を閉めたかを確認する

2 ビス、ハンドルをマイナスドライバーなどを使って取り外し保管する

3 細かいケレップ(コマ)をピンセットや指を使って取り外す

4 新品のケレップと交換してカバーナット、ハンドル、ビスの順に付け直す

5 止水栓か元栓を開いて通水確認を行う

ここでカバーナットを締めすぎるとハンドルが固くなって回しづらくなるので加減しましょう。

蛇口が「サーモスタットの場合」 自分で行うバルブユニットからの水漏れ修理

最後はお風呂場や銭湯に使われている「サーモスタット式」の蛇口。そもそもサーモスタットとは、他の蛇口と違ってバルブユニット内部のコイルが動くことによって温度設定ができるようになっています。

今回は、サーモスタットのバルブユニットが原因で起きる水漏れの修理手順について説明していきましょう。

サーモスタット式の蛇口は内部部品がたくさんあるため、それぞれの部品を間違えないように注意しながら行ってください。

【手順】

1 作業前は必ず止水栓か元栓を閉めることを忘れずに

2 引っ張ると外せるハンドルとネジで固定されているハンドルがあるので、蛇口の種類に合わせてハンドルを取り外す

3 表示リング(温度表示など)を少しずらして取り外す

4 固定ナット・スペーサーと呼ばれる部品を取り外す

5 開閉バルブを引っ張って取り外した後、新しい開閉バルブを取り付ける

6 固定ナット・スペーサー・表示リング・ハンドルを取り外した逆順に取り付けてネジで固定する

7 止水栓を開いて通水確認を行う

お風呂の蛇口から水漏れがするトラブルは、蛇口本体だけでなくシャワーホースの先端や接続部分からも起きることがあります。

その原因のほとんどは、内部にあるパッキンの経年劣化によるものですので、シャワーヘッドを捻って取り外し、パッキンを新しいものに交換しましょう。

水漏れが蛇口と壁のつなぎ目から起きている場合の自分での直し方

蛇口が壁付タイプの場合、壁とのつなぎ目から水漏れすることがあります。

この原因は、壁内部にある蛇口のネジ山に巻きつけられたシールテープが剥がれたり、破れたりしたことにより隙間から水が漏れ出してしまうことです。この場合は、新しいシールテープを巻き直す必要があります。

【手順】

1 作業前は必ず止水栓か元栓を閉めることを忘れずに

2 壁に接続された蛇口を水栓レンチなど使って取り外す

3 剥き出しになった壁の水道管内部の汚れ、シールを歯ブラシなどを使ってきれいに掃除する

4 取り外した蛇口側の古いシールテープや汚れも同様にきれいに掃除する

5 新しいシールテープは少し引っ張りつつ蛇口のネジ山に時計まわりに巻きつける

6 シールテープを6回ほど巻きつけたら蛇口本体を壁に取り付ける(時計まわり)

7 しっかりと蛇口を固定したら通水確認を行う

シールテープを巻きつける前に壁側や蛇口の汚れをきれいにしておかないと、シールテープを巻きつけても水漏れの原因になります。

隙間ができないように、巻きつけるときはネジ山の根元から空気が入らないように引っ張りつつグルグルと6~7回転して巻きつけてください。

蛇口1つに対して、シールテープは50センチほど必要となりますので、余裕を持ったシールテープを購入してください。

水漏れ修理を一時中断する時に行うこと

蛇口本体を取り外したり、部品を取り外した後なんらかの事情で作業を一時中断しなければならない時でも慌てる必要はありません。

作業に不安を覚えて中断するのであれば、すぐに水道屋本舗などの水まわり修理のプロに連絡しましょう。その時大切なことは、取り外した小さな部品を無くさないことです。

品番を確かめるためにも必要ですし、そのまま部品が使えることもあるので業者が来るまできちんと保管しておきましょう。

自分で行う洗濯機の蛇口水漏れの直し方

洗濯水栓

大家族であれば1日に何回も洗濯機を回すこともあるでしょう。そして、洗濯機は1回で使用する水の量も多いです。その分蛇口への負担も多くなるため、洗濯機の蛇口水漏れの直し方についても触れていきましょう。

1 作業前は必ず止水栓か元栓を閉めることを忘れずに

2 洗濯機と蛇口をつないでいる給水ホースを両方取り外す

3 給水ホースのパッキンが劣化している時は新品のパッキンに取り替える

4 給水ホースに問題がない場合はそのまま洗濯機と蛇口に取り付ける

水漏れの原因がパッキンではなく、給水ホースの劣化による可能性も考えられます。給水ホースはホームセンターなどでも売られていますが、使用している洗濯機に対応可能な給水ホースを購入して交換作業を行ってください。

この場合はすぐにプロの修理業者に連絡を入れて!

水まわりの修理は、もちろん自分で行った方が修理費用も安く済みます。しかし、水漏れの症状や作業への不安などによっては自分で行うより、最初からプロの修理業者にお任せしたほうが確実なパターンも考えられます。

スマホ操作 女性

どういう時、どういう状況であるときに修理業者に連絡するのかをお伝えしていきたいと思います。

床からの水漏れがどこから起きているか不明の場合

家の床下にはキッチンやお風呂、トイレなどの水が流れる水道管があり、そのどこからか亀裂などが入ると床の水漏れにつながります。

床は木材などが使われており、水漏れをそのまま放置すると腐敗してしまい、床の張り替えを行わなければならなくなります。床下の水漏れは、素人では発見が難しいのでプロの修理業者に点検してもらった方が良いでしょう。

凍結による水道管の破裂と水漏れが起きた場合

凍結蛇口

寒冷地にお住まいの方は毎度頭を悩ませるであろう、水道管の凍結による水漏れ問題。凍結状況によっては、水道管が破裂して水がドバドバと溢れだす危険性もあります。

この場合は一刻を争う状況ですので、すぐに水道修理業者を呼びましょう。この時気を付けなければいけないことが、必ず水道局指定の修理業者にお願いすること。

水道管は指定された業者でなければ扱うことができません。不明な時は、水道局に問い合わせてみてください。

水漏れが家の天井から起きている場合

天井水漏れ

家の天井にシミができたという経験はありませんか?単なる汚れであれば良いのですが、もしかしたら水漏れによるものかもしれません。

一戸建てであれば2階にある洗面所やトイレ、お風呂からの水漏れかもしれませんし、マンションやアパートであれば上に住んでいるお宅のどこかしらで水漏れしているかもしれません。

床同様、天井の素材も水漏れによって傷んでしまいますし、階下漏水であればご自宅の家具や家電まで被害が及んでしまいます。

天井からの水漏れを放置すると、下手すると近隣トラブルにも発展しかねませんので、見つけ次第すぐに修理業者を呼びましょう。

どういう状況であろうと、水漏れを放置してそのまま直るなんてことはありえませんし、余計悪化していくので素早い対応が必要になってきます。

そもそも大切な水漏れを予防する方法と早期発見のコツは?

水漏れが発生した時は、そのまま放置せずにすぐに対処していくことが大切ですが、そもそも水漏れを予防する方法や、早期発見のコツを知っておくことも大切でしょう。

点検

これから予防と早期発見について触れていきたいと思います。

水道蛇口を使用する時の「力加減」に気を付けて

まずは水道蛇口から水漏れが起きないように予防する方法です。それは、使用する時の「力加減」に気を付けること。

水を出すときや止めるとき、レバーやハンドルを力強く扱うと、その分内部部品であるパッキンなどが摩擦によって負担が掛かります。

結果パッキンの亀裂や劣化による水道蛇口の水漏れにつながってしまいますので、しっかりと水を止めたいにしても適切な力で閉めていきましょう。

水道蛇口の使用頻度に気を付けて

水道蛇口を使用するときの力加減も大切ですが、長期間に渡って使用しなさすぎも問題です。蛇口の天敵とも言えるサビは、水気がある場所を好みますので、蛇口を使用せずに水道管内に溜まった水は恰好の餌食になってしまいます。

サビは水道管や蛇口に固着して腐食させたり、吐水口に流れてつまりの原因になったりしますので、なるべく気付いたときに水を流すようにすることをおススメします。

別荘や普段は使用しない家でも、たまには水を流しに訪れるようにしましょう。

年に数回定期的なメンテナンスを行う

キッチンの蛇口と点検する男性

同様に、年に数回しっかりとメンテナンスを行うこともおススメします。水道管の内部の状態や蛇口の劣化具合などは、やはりプロの目で見ないとはっきり分からないことが多いです。

素人の曖昧な判断のまま作業を行うと、更に状況が悪化することもありますので、戸建てや持ち家など長く住む家などはしっかりと定期的なメンテナンスを行うようにしましょう。

毎月しっかりと水道料金をチェック

水道蛇口の吐水口や、つなぎ目からポタポタ垂れるような水漏れであれば、自分の目で確認することができるため発見も早いですが、水道管や排水管内部であれば目視はなかなか難しいでしょう。

そんなときに頼りになるのが毎月、料金がいくらになるかをチェックすることです。

水道代

先月、先々月は同じくらいの金額だったのに、今月はいきなり値段が高騰したという状況であれば、どこからか水漏れが起きていることが考えられます。

水道局から指摘が入ることもありますが、もし無ければ漏水調査をしてもらった方が良いでしょう。

こういう場合はすぐにプロの業者にお願いした方が良いパターン

ポタポタと垂れるくらいの水漏れであれば、簡単に自分で直すことも蛇口本体を取り替えることも可能ですが、やはり最初からプロの水道修理業者にお願いする方が賢明な判断の場合もあります。

どういうパターンかを知っていれば、無駄に時間や労力を消費することもありませんので、ぜひ参考にしてください。

水道蛇口を取り付けてから長い時間が経過している

まずは自宅で使用されている蛇口の期間を考えていきましょう。賃貸であれば不明なこともあるでしょうが、持ち家であればいつ頃蛇口を設置したのか、もしくは本体交換をしたのかを把握していると思います。

もし蛇口を使用してから10年以上経過しているようであれば、蛇口本体だけでなく内部部品、給水管、接続部などそれぞれに問題が生じているかもしれません。

その全てを自分で点検したり、それぞれ部品を揃えたりするのも、取り替える作業もかなり重労働になってきます。作業に慣れていないのであれば、何倍も時間がかかったり、途中でギブアップしてしまうことも。

つなぎ目などが脆くなっていることもあるので、慎重に作業を行う必要もありますので、そんな状況の場合は最初からプロの力を借りるようにしましょう。

電気を使用するセンサー式水道蛇口を使用している

ウイルスや感染症に敏感になった昨今、入荷待ちになるほど人気となった蛇口がセンサー式水道蛇口です。普通の蛇口のとの違いは、センサーが感知して手をかざすだけで水が出てくる仕組みです。

自動水栓

ということは、精密機器を使用しているので素人の作業は危険が伴ってくるため、プロの水道修理業者にお任せするようにしましょう。

水道蛇口からの水漏れの場所が特定できない

原因不明

これもとても重要なパターンです。そもそも蛇口からの水漏れなのか、それとも別の箇所からの水漏れなのかが自分で特定できない場合は、そのまま無理やり作業を押し進めないでください。

何度もお伝えしてきましたが、水漏れは闇雲に扱っても直るものではありませんし、むしろ悪化して二次被害に発展することも考えられるため、水漏れの原因は特定できない場合は、自分で作業をせずに修理業者を呼ぶようにしてください。

水道蛇口の水漏れを自分で直せるか不安なとき

これも原因が特定できない時と同じですが、この記事や動画などを見ても自分で部品交換や蛇口本体交換が自信を持ってできる!と思えない場合は、自分で作業するのはやめておいた方がよいでしょう。

自分でこのような作業になれていない方であれば、まず道具から揃える必要がありますし、更に数ある部品から対応可能な物を選ばなければなりません。

細かい作業が苦手で、大雑把なタイプには結構面倒な作業となるため、結果適当に作業することになり水漏れが悪化するというパターンもあるので、自分には向いていないと判断したら最初からプロの力を借りましょう。

まとめ

大切なライフラインである水道蛇口ですので、水漏れや故障はその時点で生活に支障が出てくるため早めの対処が必要になっていきます。

自分で作業ができる方は、自分で行った方が気付いてすぐに対処できますし、何より修理費用が安く済むメリットがあります。

ただ、これまでお伝えしてきたように、状況によってプロの修理業者にお願いした方が良いでしょう。

数ある水道修理業者ですが、中には残念ながら悪徳業者も紛れているため注意が必要です。まずは出張・点検・お見積りが無料なサービスが充実している業者を探しましょう。

費用が不明なまま作業を進めるような業者は言語道断です。まずは、お見積りの金額を数社から取って検討するようにしてください。

そして、水漏れを迅速に解決できるように、24時間電話で対応し、365日休まず稼働している業者に連絡を入れましょう。

24時間 スマホ

もちろん豊富な技術、正しい知識をもった修理スタッフでないといけませんので、水道局指定工事店(水道局から許可を得た業者)であるかどうかもチェックします。

迷ったときは、これらの条件に合致している水道屋本舗に一度ご相談くださいませ。

水道屋本舗が安心してご利用できる7つの理由

安心理由その1 出張・点検・お見積り無料

水道屋本舗は、水まわりのトラブルが起きた際点検するための出張費、お見積りを無料で行っています。トラブル箇所をしっかりと点検し、お客さまにきちんと説明と費用提示を行い、ご納得いただかない限り作業はいたしません。作業を行う前に料金が発生することはないのでどうぞご安心ください。

ご検討の上、キャンセルしたい場合も費用は発生しません。

安心理由その2 365日年中休まず稼働

水道屋本舗ではある日突然起きる水まわりのトラブルに迅速に対応するため、365日年中無休で稼働しています。また、電話受付は24時間対応しておりますので、深夜や早朝のトラブルでお困りの際はいつでもご連絡ください。

安心理由その3 現場到着まで最短30分~・その日の修理が可能

水まわりのトラブルが起きた時、水道屋本舗は即日対応可能です。お客さまのお住まいの地域に最速で行くことができるスタッフを手配します。現場到着までは最短30分からとなっておりますので、緊急時にもすぐに対応させていただきます。

安心理由その4 納得できる安心の価格設定

出張費・お見積り無料の水道屋本舗は、全国統一の明瞭な料金表をご用意しております。料金に不安を感じている方でも安心してご利用いただけるよう、ご不明な点はスタッフが分かりやすく説明いたしますので不明な点があればなんでもご相談ください。

安心理由その5 信頼を得て多くの法人・店舗との契約

水まわりの修理業者は信頼第一をモットーにしております。水道屋本舗は多くのお客様より信頼を得て、個人だけでなく法人や店舗の方からも多数契約をいただいています。確かな技術と実績のある水道屋本舗にお任せください。

安心理由その6 清潔な制服と新品の靴下で丁寧な対応を心がけるスタッフ

大切なお客様のもとへ訪問する際、水道屋本舗のスタッフは、作業服はクリーニング済み、靴下は新品のものを着用し、常に清潔な恰好で訪問させるよう徹底しております。使用する工具も都度清潔にふきあげ、クリーンなサービスを提供しておりますので安心してご利用ください。

安心理由その7 地域密着で迅速な対応

水道屋本舗は全国各地にスタッフを配置しており、水まわりのトラブルに対応しております。いつでもお客さまが困った時対応できるよう、年中無休で稼働していますので、急なトラブルにも安心です。

高野祐二

水道修理事業会社
株式会社JUNコーポレーション代表取締役
高野祐二

水道設備の配管工として経験を積んだ後に水道屋本舗で水道緊急修理のスタッフとして長年活躍。 2022年より独立し、新たな水道緊急修理の会社である株式会社JUNコーポレーションの代表取締役に就任。水道修理スタッフの育成に尽力。

保有資格
- ガス可とう管接続工事監督者
- 給水装置工事主任技術者

こちらの情報はお役に立ちましたか?

自分でやってみるのが怖い。
プロにお願いしたい!

そんなお客様は
今すぐご相談ください!

まずは症状を教えてください!

通話料無料/24時間365日受付

フリー
ダイヤル

0120-0120-24

Copyright© Aqualine Ltd. All Rights Reserved.