水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みを24時間受付でお客様をサポート!

最新更新日:2024年11月27日

水漏れ・つまりのトラブルなら水道屋本舗

  • お客様満足度99.8%※平成29年度(当社調べ) お見積り無料 24時間365日 TOTOLIXILINAX取扱店 クレジットカードOK! 修理実績100万件突破!

まずは状況をお知らせください! 24時間365日通話無料0120-0120-24

お役立ち情報詳細

給湯器の水抜きは必要ない?意外と知らない水抜きのやり方や凍結防止とその対処法を解説します!

目次

皆さんの生活に欠かすことのできない給湯器。皆さんは「水抜き」をされたことはありますか?寒冷地にお住まいの方は馴染みがあるかもしれません。寒い季節に凍結してしまうと生活するうえで様々な支障をきたしてしまいます。本記事ではガス給湯器やエコキュートの水抜きのやり方や凍結防止策、凍結した場合の対処法を解説いたしますので参考になれば幸いです。

給湯器の水抜きとは何なのか。

「水抜き」とは給湯器の凍結防止や長い間使わない時に行います。

水抜きをすることで、凍結を防ぎ故障を予防するための作業です。

給湯器の水抜きはなぜ必要なの?しないとどうなるの?

 

給湯器の水抜きは必要ないと思われていたり、やり方が分からない方もいるかもしれません。給湯器は、使い終わった後も内部に水が残っている状態なので、水抜きをしないとしないと気温の低い冬場の深夜や早朝にかけて凍結の恐れがあります。あらかじめ給湯器の水抜きをしておくことで凍結を防止しましょう。

エコキュートなどの貯湯式の給湯器の場合は、長年使うことで貯湯タンクの底に汚れがたまり、お湯の中に汚れが混ざることがあります。また、エコキュートの寿命が短くなってしまう原因に繋がるかもしれませんので定期的に水抜きを行いメンテナンスをしましょう。

では、水抜きを行わなかった場合どのようなトラブルが想定されるのでしょうか?下記にて解説いたします。

お湯や水が使えなくなってしまう

給湯器の中に溜められている水や給湯器から蛇口までの給水管内に残った水が寒くなり外気の温度が下がると凍結し、水やお湯が使えなくなってしまいます。

凍結による故障・水漏れ

水が凍って膨張してしまうと、その圧力により配管を圧迫して亀裂が入ってしまうなど損傷の恐れがあります。このような事態に陥ってしまうと給湯器が使用できなくなり、漏れた水が給湯器の電気系統まで及ぶと故障の原因に繋がります。

どんな時に給湯器の水抜きを行った方が良いのか

これまでもご紹介したように、凍結が起きてしまうとお湯が出せなくなってしまったり、配管に亀裂が入ったりと日常生活に支障をきたしてしまいます。では、どんな時に凍結が起こりやすいのでしょうか?トラブルを避けるためにも凍結が起こりやすいケースを3つご紹介します。

1.気温が低い・外気温が氷点下

給湯器の凍結トラブルは、気温が低くなる冬によく起こります。冬の夜間は特に注意が必要で、その理由は、日中は気温が低くても水道の使用頻度が多いので配管内の水が流れる環境にありますが、夜間は気温もぐっと下がりますし、就寝などで蛇口の使用頻度が少なくなり配管内の水が動きが減ることで凍結のリスクが一気に高くなるのです。

 

2.冬場に家を長期間空ける

1でもご説明したように、帰省や旅行などで家を空けて使用しない時間が長く続くと配管に溜まった水が動かなくなるので、凍結しやすくなります。帰ってきた際にお湯が使えないトラブルは困ってしまいます。

冬に家を長期間空けてしまう場合は給湯器の水抜きを行っておきましょう。

3.風が直接給湯器に当たる

野外に取り付けされた給湯器が冷たい風にさらされるような場合は凍結のリスクがあります。外気温が氷点下でなくても、ベランダ等に本体が見える状態で給湯器が設置されている場合、外気温で水温が冷やされ凍結の恐れがあるのです。

給湯器の水抜きのやり方

給湯器の水抜きの基本的なやり方をご説明します。

給湯器を使った直後はお湯が高温になっているので時間をおいて冷ましてから行ってください。

お使いの給湯器の取扱説明書をご確認の上、作業を行ってください。

給湯器の水抜き栓のある場所を確認する

給湯器の水抜きを行うには、まず水抜き栓のある場所を確認します。

水抜き栓の場所や形状は給湯器によって違いがあるので、凍結しやすい時期に水抜きをしようとしても水抜き栓が見つけられず寒い中作業に時間がかかってしまいます。事前に確認しスムーズに行えるようにしましょう。

給湯器には、水道水やガスを供給するための配管が多く取り付けられていて、水抜き栓もその中にあります。一般的には給湯器の下部分にあることが多いです。

お使いの給湯器の取扱説明書を見ながら作業しましょう。

一般的なガス給湯器の水抜き手順

それでは、給湯器の水抜きを行う一般的なやり方をご説明します。

これまでもお伝えしましたが、使用されている給湯器によって手順に違いがあることが予想されるので、取扱説明書で確認をしてください。

 

1 給湯器の運転スイッチをオフにする(電源プラグは抜かない)

2 給湯器に付いている元栓やガス栓をしっかりと閉める

3 台所、洗面所、浴室などの蛇口を全開する。(この時、お湯側の蛇口)

4 家の中全体の蛇口やシャワーから水がでなくなったら給湯器の水抜き栓を開ける

5 コンセントから給湯器の電源プラグを抜く

 

エコキュートの水抜き方法

1 漏電遮断器をオフにする

2 給水止水栓(元栓)を閉める

3 逃がし弁を開ける

4 排水栓を開いて2分ほど排水する

 

水抜き後に給湯器を使用するには

水抜きが終わったら給湯器の使用を再開させるためには水抜き栓を閉め、給湯器を設定すなおす必要があります。給湯器によって手順は異なりますが、基本的な流れを下記の手順を参考にしてみてください。

 

水抜き後に給湯器を使用する手順

1 全開に開いている家の中の全ての蛇口を閉める

2 給湯器本体の水抜き栓を閉める

3 給水元栓を全開にする

4 お家の蛇口を開け、水が出ることを確認する

5 給湯器の電源コードをプラグに挿す

6 給湯器のガス栓を開放する

7 給湯器の運転スイッチをオンにする

8 お湯側の蛇口でお湯が出ることを確認する

水抜き後に給湯器を使用する手順(エコキュート)

1排水栓を閉じる

2 給水止水栓(元栓)を開けて水を出す

3 逃がし弁のレバーを戻す

4 漏電遮断機をオンにする

5 お湯と水が蛇口から出るのを確認する

 

水抜きの他にも凍結防止をする方法はあるの?

水抜き以外でも凍結を防止するための手段がいくつかありますので下記を参考にしてください。(完全に凍結を対策したいのであれば水抜きが一番安心です。)

給湯器の自動ポンプ運転装置や凍結予防ヒーターなどの機能を使う

給湯器のモデルがある程度最近の商品の場合は、凍結を防止するために本体に自動ポンプ運転装置や凍結予防ヒーターなどが備わっていることがあります。この機能は、機器周辺の温度が一定の温度以下になると自動的に機器内を保温するヒーターと水を流すことで凍結を避けることができるものです。

 

給湯給湯器の凍結防止機能を作動させるための手順は以下の通りです。

 

1 給湯器の電源プラグがコンセントにしっかりと挿入されているかを確認

 電源プラグが抜けているとヒーター、ポンプ共に作動しません。

2 浴槽内の水が循環金具よりも5センチ以上上にある状態にします。

 機器外の温度を感知することで自動的にポンプの運転を行います。

 ただし、自動ポンプ運転の凍結防止はあくまでも給湯器と浴槽を廻っている配管の保護に

 なります。給水、給湯管などの給湯器の水道配管部分の凍結防止には効果がないので、ガス給湯器の給水、給湯は下記の方法で予防しましょう。

 

お湯側の蛇口から少しずつ水を出し続ける

液体は、動きがなく一ヶ所にとどまっている方が凍りやすいです。

冷え込みが厳しくなる事が予想される場合は、蛇口(お湯側)から4〜5ミリほどの細さで流し続けます。この時、給湯器の電源スイッチはオフにしておきましょう。

保温材や凍結防止帯を配管に巻き付ける

屋外の配管は凍結しやすいので保温材や凍結防止帯を巻き、外気の影響を減らすことで凍結対策が出来ます。保温材が巻いてある場合でも経年劣化など傷んでいないかを確認し、時と場合に応じて交換してください。

ホームセンターなどでも手に入りますが、不安なくしっかりと予防したい方は業者に相談してみましょう。

給湯器や配管が凍結した場合はどうすれば?2つの対処法とNG行動

 

凍結の予防をしていても厳しい寒さで給湯器や配管が凍結してしまうことがあります。

これから2つの対処法とNG行動を説明します。

自然解凍

給湯器が凍結した場合、一番手軽で望ましい解消方法は「自然解凍」です。

時間はかかりますが、外気温が上がるにつれて配管内の氷が解け、いつも通り給湯器が使用できるようになります。自然解凍で待っている時は、給湯器本体の電源プラグはコンセントから抜かず、給湯器のリモコンの電源をオフにしておきましょう。

水が出るようになったら給湯器に接続された配管から水が漏れていないかチェックします。

水漏れが無ければ解凍後に使用できますが、漏れがある場合は凍結により配管の破損の恐れがあるので、給湯器のバルブを閉め、専門業者へ相談しましょう。

タオルとぬるま湯を使用して解凍

自然に溶けることを待つのが一番望ましいですが、なるべく早く給湯器を使用したい場合は、タオルとぬるま湯を使って溶かすやり方もあります。

配管に直接熱いお湯をかけてしまうと、配管が傷んでしまいます。

手順としては、給湯器のリモコンの電源をオフにして、電源プラグはコンセントを挿したままガス栓を閉めます。お湯側の蛇口を開け解凍された時に水が出る状態にしておき、給湯器の給水栓付近をタオルで覆ってその上からぬるま湯をかけて溶かしてください。

NG行動1 配管に直接熱湯をかける

タオルとぬるま湯を使って解凍をする場合は、配管にお湯が直接かからないようにしてください。配管が傷んでしまったり、電気系統部分に水が浸入してしまうと故障に繋がるリスクがあります。お湯の温度は40℃程度にしましょう。

NG行動2 ぬるま湯の拭き残しをしてしまう

かけたぬるま湯はしっかりと拭き取りしましょう。拭き取りがあまいと、かえって凍結を促してしまいます。

 

凍結で給湯器の凍結や故障が起きた場合は修理業者へ依頼!

凍結により、給湯器が故障や配管破損が起きた場合は、自分でなんとかしようとせずすぐに業者に修理を依頼しましょう。給湯器の故障はガス漏れや不完全燃焼による一酸化炭素発生のリスクが高いです。

 

修理を依頼する場合の4つチェックポイント

1 お住まいが賃貸住宅の場合は管理会社や大家へ事前に相談

 

お住まいが賃貸(アパートやマンション)の方は大家さんや管理会社に連絡をしておきましょう。賃貸物件の場合、給湯器の故障の修理や交換費用は大家さんや管理会社が負担してくれるケースが多いです。自分で判断せず、どんな症状や不具合が起きているかを事前に伝えておくことで、契約違反など不必要なトラブルを避けられます。まずは事前に連絡し指示を仰ぎましょう。

 

2 信頼できる業者を選ぶ

給湯器の設置や修理にはさまざまな関連資格があり、作業の内容によっては必要な資格を持った業者が行う必要があります。誤った作業を行うと、不完全燃焼による一酸化炭素の発生など、健康被害の恐れもあるので信頼のできる業者に任せましょう。

3 修理する場合の作業時間の目安

給湯器の交換や修理にかかる時間は、症状によって異なります。メーカーから交換用部品を取り寄せる場合は在庫の調達までに約1週間ほど時間がかかるケースもあります。

部品の在庫があったり、万能性の高いパッキンや配管などの取り替えで済む場合は訪問当日に約2〜3時間で完了するケースが多いです。

4 費用相場を事前に確認

給湯器の交換や修理にかかる費用は本体代、部品代に加え作業料が一般的です。

給湯器の寿命は約10年と言われており、修理を行うか交換を行うかの判断基準になります。決して安いものではないですし、生活に欠かせないものなのでいくつかの業者に見積もりを依頼して費用を確認しておきましょう。

 

給湯器の水抜きまとめ

今回は、給湯器の水抜きについてご紹介させていただきました。給湯器の凍結トラブルは気温が下がる季節や冷え込みの激しい地域でよく起こります。

お湯が使えないのは大変不便ですし困ってしまいます。

そして、凍結による給湯器の故障は製品保証の対象外になることが多いのでしっかりと対策することでトラブルを避けましょう。

凍結した場合は、焦らず本記事で説明したように自然解凍で溶けるのを待ち、給湯器が故障してしまった場合は2次災害のリスクもあるので、できるだけ早く業者へ連絡しましょう。

水道屋本舗が安心して利用される7つの理由
安心理由その1《出張・点検・お見積り無料》

水回りのトラブルが起き業者に依頼する際、気になるのはその料金ですよね。

水道屋本舗では、まずはご訪問し直接症状を拝見させていただきます。

出張・点検・お見積りは無料となっており、水漏れや詰まりなど水まわりで起きているトラブルの原因や作業内容をお客様に詳しくご説明し、お見積りや料金も分かりやすく提示いたします。

ご納得いただけない限り作業はいたしません。作業前に費用がかかることも一切ありませんのでご安心ください。

ご検討の上、キャンセルをしたい場合の費用も発生しません。

安心理由その2 《365日年中無休で駆け付けます》

水まわりのトラブルは、いつ起こるかは分かりませんよね。

水道屋本舗では、突然の水まわりのトラブルに迅速に対応できるよう、365日年中無休で稼働しております。お電話での受付は24時間対応しておりますので、夜間や早朝でのトラブルにお困りの際もご連絡ください。

安心理由その3 《その日の修理が可能!現場への到着は最短30分~》

水まわりのトラブルは、少しでも早く解消したいですよね。

お客様のご要望にお応えするため、水道屋本舗では、水まわりのトラブルが起きた際、即日対応が可能です。現場到着まで最短30分からとなっており、迅速な対応に努めております。

安心理由その4 《安心で分かりやすい料金設定》

水まわりのトラブルを業者に依頼する際に料金に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。水道屋本舗では、出張・見積もりを無料で行い、施工費用は「全国統一料金」となっております。ご不明な点がございましたらスタッフが丁寧に分かりやすく説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

安心理由その5 《信頼を得て、多数の法人・店舗と契約》

作業を行う上で大切な信用。水道屋本舗は個人だけでなく、多くの法人や店舗からも契約をいただいております。信用第一に丁寧で分かりやすい説明を行い作業いたします。

安心理由その6 《ご訪問の際は、清潔な制服と新品の靴下を着用し丁寧な対応》

お客様のご自宅や職場にご訪問する際は、作業服はクリーニング済み、靴下は新品を着用し清潔な恰好でのご訪問するよう徹底しております。

作業に使う工具、機材も作業後にその都度しっかりと清掃しクリーンなサービスを提供いたしますのでご安心ください。

安心理由その7 《地域に密着した迅速な対応》

水道屋本舗では、全国に作業スタッフが在籍し、地域密着で稼働しております。お客様のお家や職場に一番近いスタッフを手配しますので突然の水まわりのトラブルも安心してお任せください。

 

 

高野祐二

水道修理事業会社
株式会社JUNコーポレーション代表取締役
高野祐二

水道設備の配管工として経験を積んだ後に水道屋本舗で水道緊急修理のスタッフとして長年活躍。 2022年より独立し、新たな水道緊急修理の会社である株式会社JUNコーポレーションの代表取締役に就任。水道修理スタッフの育成に尽力。

保有資格
- ガス可とう管接続工事監督者
- 給水装置工事主任技術者

こちらの情報はお役に立ちましたか?

自分でやってみるのが怖い。
プロにお願いしたい!

そんなお客様は
今すぐご相談ください!

まずは症状を教えてください!

通話料無料/24時間365日受付

フリー
ダイヤル

0120-0120-24

Copyright© Aqualine Ltd. All Rights Reserved.