目次
トイレつまりを経験したことはありますか?トイレが使いたい時に急に使えないとなると、本当に困ると思います。急なトイレつまりで慌てると思いますが、どうぞ落ち着いてください。
この記事では、トイレつまりを解消させる色々な方法をお伝えしていきたいと思います。排水管つまりといえば気になるのが【パイプユニッシュ】。
トイレつまりにも本当に効果があるのか?それとも他に有効な方法があるのか、あるとしたらその方法が知りたいですよね。
これから、トイレつまり解決方法や、NGなことなど、役立つ情報をお伝えしていきたいと思います。
パイプユニッシュの基本情報
排水管の掃除と言えば、聞きなじみのある【パイプユニッシュ】。ドラッグストアに行けば、名称は各メーカーによって違いはあるものの、台所の排水溝用など、様々な種類が販売され掃除の役に立っています。
パイプユニッシュは、塩素系の洗剤で、アルカリ性の性質です。アルカリ性はたんぱく質を分解させる力があり、排水管に流れやすい物質である石鹸カスや髪の毛、皮脂汚れなどのたんぱく質に作用する仕組みです。
漂白や除菌作用もあるパイプユニッシュは、排水管内の汚れだけでなく、臭いや雑菌の除菌効果もあります。排水管つまりの解消だけでなく、あの嫌なニオイも除去できるので一石二鳥です。
その使い方は至って簡単。台所であれば、台所の排水溝に、洗面所であれば洗面所の排水管に向かってゆっくりと流し流し込み、15分~30分程度放置して多めの水で流すだけ。習慣の掃除にもピッタリです。
とても簡単な方法なので、定期的な掃除の時もぜひご利用ください。
パイプユニッシュでトイレつまりを解決できる?
上記のように、台所や洗面所、お風呂場などたんぱく質の汚れに対して効果が期待できるパイプユニッシュですが、トイレつまりには効果があるのかというと、実はあまり期待できません。
それはなぜかというと、トイレつまりの原因となる物質に関わってきます。
パイプユニッシュの基本情報でも触れたように、パイプユニッシュはアルカリ性の性質を持っており、たんぱく質の汚れには効果的です。
しかし、トイレつまりの原因となる物質は、パイプユニッシュと同じアルカリ性である尿石や、水に溶けない固形物、落下物などがほとんどのため、パイプユニッシュの力では解消されない場合があります。
また、台所やお風呂場、洗面台の排水溝とトイレの排水溝に流すのには、大きな違いがあります。それは、トイレには常に水が張っているということ。
封水と言われるもので、この水があるおかげで下水からの嫌なニオイや害虫などの侵入を防いでくれます。
パイプユニッシュは強力な液体ですが、トイレの水に流してしまうと、さすがの効果も薄れてしまい、多少はニオイを抑えられるかもしれませんが、つまりの直接的な解決法にはならないでしょう。
パイプユニッシュを使って、つまりを解消させたいのであれば、排水管に直接流し込むことが大切です。
トイレつまりを自ら解消させるコツを伝授
パイプユニッシュを使うだけで、トイレつまりを解消することができると考えていた方にとっては、がっかりしてしまうことでしょう。
トイレつまりが発生した時はもうお手上げなのかというと、そんなことはありませんので安心してください。程度にもよりますが、トイレつまりを自ら解消させる方法は他にもいくつかあります。
では、どんな方法があるのか、詳しく解説していきましょう。もちろん、どの方法も難しいことはありませんので、是非試してみてください。
関連:トイレ詰まりの解決法は?原因や自分でできる対処法について解説!
トイレつまりにラバーカップを使ってみよう
トイレつまりと言えば、真っ先に思い浮かぶのがラバーカップではないでしょうか。スッポンの方が分かりやすい方もいるかもしれませんね。
よく学校のトイレ用具にあった記憶があります。ホームセンターに行けばすぐ手に入るアイテムで、トイレつまりを解消させることが可能です。
使い方も、なんとなく分かっている人が多いのではないでしょうか?ラバーカップがどのようにトイレつまりに作用しているのか、使い方を含め詳しく解説していきましょう。
ラバーカップの使い方
1,まずはトイレ内の水位をチェック。水位がいつもより少なければ、バケツなどを使って水を足します。
2,トイレの床や壁が汚れないように、新聞紙やビニール袋を広げてトイレ周辺の床や壁を養生しておきましょう。
3,ラバーカップの柄を持って、ゴム状の方をトイレの便器内の水の中に入れます。この時まだ押し込んだりしないでください。
4,便器奥の排水口めがけて、密閉状態を意識してゴムをグッと押し込んでください。ゴムが凹んだら、次は思い切り引っ張っていきましょう。
5,1度でトイレつまりが解消されないようであれば、この作業を数回繰り返してみましょう。
手順2の養生はラバーカップを引っ張った時に周辺に汚水が飛び散って汚れるのを防ぐためです。手間は掛かりますが、衛生的に考えてもここでしっかりと養生しておきましょう。
トイレつまりに有効なその他の薬品を使ってみよう
アルカリ性であるパイプユニッシュは、トイレつまりにはあまり効果が無いと言いました。台所やお風呂の薬品はあるのに、トイレだけない?と疑問に思うかもしれませんが、ご安心を。
ちゃんとトイレに有効な薬品があります。トイレつまりに効くのは、サンポールやデオライトなどの液体薬品です。
同じ液体なのに何が違うのかというと、その性質です。パイプユニッシュはアルカリ性であるのに対して、サンポールなどのトイレつまりに効果がある薬品の性質は強酸性なのです。
トイレつまりには様々原因がありますが、厄介なのが尿石が蓄積されること。どんどん固く蓄積されていき、除去するのも一苦労になってくるでしょう。
そんな時はアルカリ性の尿石に対抗して、強酸性のサンポールで撃退していきましょう。酸性の汚れにはアルカリ性、アルカリ性の汚れは酸性が効くと覚えてください。
パイプユニッシュにしても、サンポールなどにしても気を付けなければいけないことがあります。それは液体に触れないこと!
アルカリ性の薬品にしろ、強酸性の薬品にしろ、頑固な汚れを落とすものですから、当然人の皮膚にも悪影響です。
液体が肌に付いたまま放置すると、炎症や火傷に近い症状になりますし、目に入ってしまうと最悪失明の恐れもあります。ですので、薬品を取り扱う場合は、ゴム手袋などで皮膚を覆ってください。素手で作業するのはNGです。
万が一手などに付着した場合は、すぐに流水でしっかりと洗い流してください。
では、トイレつまりの原因が尿石以外の場合はどうしたら良いでしょう。例えば、トイレつまりで一番多いのがトイレットペーパーによるつまりです。
水に溶けるはずのトイレットペーパーですが、一度に大量に流したり、丸く固めて流したりすると、狭い排水管につまってしまうこともあります。
いくら水溶性の物質でも、バラけさせないとなかなか溶けてくれませんので、結果トイレつまりの原因となるのです。
水溶性のトイレットペーパーのつまりには、お湯や重曹とお酢を注ぎ入れると、時間がたてばふやけて流れが良くなるでしょう。
トイレットペーパーがつまりの原因と確定しているのであれば、放置することで自然と解消させることもあります。もし心当たりがある時は、無闇に水を流さずお湯などを注いでしばらく放置してみてください。
放置しても解消されない、原因が分からない時はプロの業者に相談してみましょう。
自宅にある意外なつまり解消アイテム
学校や職場のトイレであれば、ラバーカップが常に常備されていることもあるでしょう。ただ、自宅ではインテリアの邪魔になるからと、ラバーカップを置いていない方もいるかと思います。
急にトイレつまりが起きた時、ホームセンターにラバーカップを探しに行くのも面倒ですよね。そんな時は、ご自宅を見回してみてください。
空のペットボトルや針金タイプのハンガーはありませんか?ペットボトルは自販機でもコンビニでもどこでも手に入るので、ラバーカップを購入するためにホームセンターに行くよりとても簡単です。
ペットボトルや針金ハンガーで、どうやってトイレつまりを解消させるのか、気になりますよね。ではまずペットボトルを使う解消方法をお伝えしていきましょう。
ペットボトルを使ってみよう
まず大前提として、ペットボトルを使ってトイレつまりを解消できるのは、つまりの原因が水に溶けるか溶けないかをしっかりと見極めてください。
水に溶ける物質とは、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、洗い流せるトイレ掃除シート、排せつ物や吐しゃ物です。
水に溶けないアクセサリーや掃除ボトルのキャップ、ボールペンなどの固形物は、どんなにペットボトルで頑張っても解決することはありませんので注意してください。
まずは、トイレの排水口に入れられるくらいの大きさのペットボトルを準備します。カットする必要があるので、怪我をしないよう軍手やゴム手袋、カッターかはさみを用意してください。
ペットボトルのフタは外します。ペットボトルの底から4~5センチ上をカッターもしくははさみで切り離します。使用するのは、切り離した上の部分。
ペットボトルの口に手を添えて、空気が漏れないように持ちます。汚水が手につかないよう、ゴム手袋をはめると衛生面でも良いです。後はラバーカップみたいに圧力をかけるように上下に動かしていきましょう。
ペットボトルの圧力では弱いかもしれませんが、軽微なトイレつまりであれば、この作業で解消されることにあるかもしれません。
ゴボゴボと音がしたら、排水管の中につまっていた物質が流れたサインですので、音を確認してみましょう。使い終わったペットボトルはそのまま捨てられるので、ラバーカップと違ってインテリアの邪魔にもなりません。
針金ハンガーを使ってみよう
ペットボトルの次は、針金ハンガーを使ってトイレつまりを解消させる方法をお伝えしていきましょう。
針金ハンガーもペットボトルの時と同じように、つまりの原因が水に溶けない固形物であるのなら解決は難しいです。あくまで、【水に溶ける物質】がトイレつまりの原因の時に使用してください。
では、まず針金ハンガーの形を変えていきましょう。
柔らかめの針金ハンガーであれば、手でも変形させることができます。怪我をしないよう注意して、針金ハンガーを伸ばしていきます。
次に、先端に輪っかができるようにしてください。ペンチなどの道具があると、更にやりやすいです。
輪っかになった部分をトイレの排水口奥に入れますので、排水口に入る大きさにしましょう。器用な人であれば、輪っかを螺旋状に変形させるとより強度が増しますよ。
後は、トイレの排水管に入れて上下に動かしてください。水に溶けるトイレットペーパーの塊やトイレシートなどであれば、針金の輪っかによってほぐれていき、数回繰り返して水を流すとつまりが解消されるでしょう。
この時注意してほしいことが、針金ハンガーを無理やり押し込んだり力を入れすぎるのはNGです。トイレの便器はほとんどの場合陶器でできているので、表面を傷つける可能性があります。
また、排水管も強い力で押し込むと穴が開いたりと破損の原因に繋がりますので、気を付けてください。
また、輪っかを作った針金ハンガーなら、固形物をひっかけて取り出せるのではとお考えの方、その行動も危険なのでNGです。
運よく引っかかることもあるかもしれませんが、更に奥へと追いやってしまうと、一度トイレを取り外さなければならなくなります。あくまでも、水に溶ける物質を解消させる方法と、念頭においておきましょう。
トイレつまりが解消されない時はプロの業者にお任せを
トイレつまり専用の道具であるラバーカップや、身近にあるペットボトル、針金ハンガーなどを使えば、自分の力でもトイレつまりを解消させることが可能です。
ただし、状況によってはプロの修理業者にお願いした方が良い状況があるのでお伝えしておきます。
これまでも何度か言いましたが、やはり水に溶けない固形物をトイレに落としてしまった時です。すぐに取り出せる位置にあれば良いのですが、誤って流してしまい排水口の奥につまってしまった場合、どうしますか?
多くの人が何度も水を流してしまうのではないでしょうか?その行動は、更にトイレつまりを悪化させることになるのでNGです。
気を付けて欲しいのが、おむつや生理用品などの水を吸収して膨らむ物を流した時です。どんどん膨らんで排水管がパンパンになってしまうので、なるべく早く取り出さなければなりません。
それにはやはりトイレを一度取り外すのが一番早いのですが、素人が急にトイレを取り外すのはNGです。ヘタするとトイレ本体を壊しかねないので、こういう時こそプロの修理業者に頼みましょう。
プロの修理業者にお願いすると何が良いかというと、何と言ってもスピードと安全性に特化しています。簡単なトイレつまりであれば、2~30分で解消できることも。
床や壁を養生したり、必要な道具を準備したりする必要もありませんし、何より技術がしっかりとしているので安心してお任せできます。
準備も片付けも要らず、まさに至れり尽くせりなのですが、気になるのがその料金だと思います。
こればかりは、お願いする業者によって異なりますが、トイレつまり解消の相場は8千円~数万円と症状によって差が出てきます。
例えば、数回のラバーカップで解消できるトイレつまりであれば、8千円くらいでやってくれる業者もあります。しかし、固形物を奥に流してトイレ本体を取り外す作業であれば、数万はかかるでしょう。
トイレが使えないと困りますが、やはり少しでも修理費用は抑えたいと思います。焦る気持ちは分かりますが、おススメしたいのが水道修理業者にお願いする際は、数社から相見積もりを貰うことです。
修理費用は各社によって違いますが、中には高額な請求を後からしてくる業者もあります。
例えば、2社は8千円だとしても、たまたま頼んだ1社が数万かかったということもあるので、1社の値段で決めずに数社で検討する方が後のトラブルも回避できます。
優良な会社は、無料で見積り・点検をしてくれますのでなるべく事前に見積りを貰ってから検討するようにしてください。見積りをしてもらう時、スタッフさんの対応なども見れるので、おススメです。
まとめ
以上、トイレつまりの原因や解消法についてお伝えしてまいりました。
残念ながら、パイプユニッシュを流すだけではトイレつまりを解消させるにはなかなか難しいですが、家にあるものやちょっとしたコツでトイレつまりは自分の力でも解消することは可能です。
もちろん、トイレつまりの症状や皆様の状況によっては水道修理業者にお願いした方が早く、安全に解決できるでしょう。無理はせず、冷静にトイレつまりの原因や症状を見極めて、判断するようにしてください。